粗衣粗食(そいそしょく)
意 味: 粗末な食事と粗末な衣服。簡素な暮らし。
「粗」は「麁」とも書く。
英 訳: be content with plain living (粗衣粗食に甘んじる)
句例: 粗衣粗食に甘んじる
戦時中の粗衣粗食は、現代の常識を...
はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は
粗衣粗食(そいそしょく)
意 味: 粗末な食事と粗末な衣服。簡素な暮らし。
「粗」は「麁」とも書く。
英 訳: be content with plain living (粗衣粗食に甘んじる)
句例: 粗衣粗食に甘んじる
戦時中の粗衣粗食は、現代の常識を...
青雲之志(せいうんのこころざし)
意 味: 若者の立身出世を願う功名心。立身出世をしようとする志。
偉くなろうとする望み。青雲の志。
解 説: 「青雲」は、晴れて青々とした天(そら)の意。
高位高官の象徴である。高位にいる人を「青雲の士」や
「...
酔眼朦朧(すいがんもうろう)
意 味: 酒に酔ったために目の焦点が定まらず、
ものがはっきり見えないさま。酔ってぼんやりした様子をいう。
用 例: 酔眼朦朧としながら電車に乗る。 句例◎酔眼朦朧たるありさま
用例 : 敬之進は覚束おぼつかない足許あしもとで、ややとも...
洒洒落落(しゃしゃらくらく)
意 味: 性格や態度、言動などがさっぱりしていて、
こだわりのない様子。また、そのような人。
解 説: 心に何のわだかまりもなく、さっぱりしているという意味の
「洒落」(しゃらく)を重ねて強調した語。
「洒落」には「...
塞翁之馬(さいおうのうま)
意 味: 人生の幸不幸は変転極まりないものであることのたとえ。
またそれにいたずらに一喜一憂すべきことでないことをいう。
解 説: 【故事】 要塞の近くに住んでいた老人の馬が逃げ、
数ヶ月後駿馬を連れて帰ってきた。
ところが...