最近、映画を見る気持ちが少ない
- カテゴリ: 映画
- 2012/10/17 23:03:53
お題の「秋の夜長に見たい映画」というのは、「秋の夜長」という条件だから、家で見るってことが暗黙の了解なんだろうな。
映画館だと、夜の上映回は限られるから、「秋の夜長」だから映画を見るっていうことにならないもんね。
それに、映画館だと上映作品が限られるが、DVDなどなら、新旧、多くの映画が選べるか...
ややもすると夢見がち…実はおぢさん…
気が向くままの口からでまかせブログ…
お題の「秋の夜長に見たい映画」というのは、「秋の夜長」という条件だから、家で見るってことが暗黙の了解なんだろうな。
映画館だと、夜の上映回は限られるから、「秋の夜長」だから映画を見るっていうことにならないもんね。
それに、映画館だと上映作品が限られるが、DVDなどなら、新旧、多くの映画が選べるか...
怖いという感覚も、一生の間で変わるものだ。
子供の頃には「怖い」感じはいっぱいあるが、年齢が増えると怖くなくなるものも多い。
お題の「一番怖かった映画」を思い出してみると、
子供の頃には凄まじく怖かったのに、
今見ると、怖くはなくて、悲しい映画だった。
それが「エクソシスト」
ん〜、でもこの...
一般的には、お題「この夏観たい映画」と聞かれたら、新作を連想するのだと思う。
でも、僕は、それとは無関係に、「観たい映画」をあげたい。
最近僕は、なぜか昔の映画がみたくなってきた。
「昔」って言っても、僕の中ではあまり古くない。
同様に、古くない人は多いと思う。
でも、もう二十年以上過ぎて...
「映画を観る」ということに限れば、好きだ。
「映画を観るなら、映画館が良い」というのも、まずまずそのとおり。
でも、「映画館へ行きたいか」と問われると、行きたくないのである。
なんだか、一人になりたい。
他の客キライ。
過去には「スカイ・クロラ」を、わざわざ平日に休みの都合をつけて観に行った...
テレビで、映画「最高の人生の見つけ方」を観た。
この物語を作ろうとした人たちの、誠意は疑わないし、言ったことも疑わない。
ただ、描かれた「具体的なできごと」について、こうした話しにしなければならないのだろうか、と心に引っ掛かる。
僕がここで言いたい「具体的なできごと」というのは、映画の中で、例...