はったりとかまやかしとかほらとか
- カテゴリ: 映画
- 2010/05/16 23:38:49
片手間で、点けっぱなしのテレビに映っていた映画の話なので、軽い冗談として読んでください。
間違っても、論評するつもりはありません。
…その割には論評の口調で書いてますけどね。
二週連続で、「なんじゃこりゃ」と思う映画だったので、その二つを書きます。
-----
「300/...
ややもすると夢見がち…実はおぢさん…
気が向くままの口からでまかせブログ…
片手間で、点けっぱなしのテレビに映っていた映画の話なので、軽い冗談として読んでください。
間違っても、論評するつもりはありません。
…その割には論評の口調で書いてますけどね。
二週連続で、「なんじゃこりゃ」と思う映画だったので、その二つを書きます。
-----
「300/...
僕は、アメリカ映画界のアカデミー賞にはあんまり興味がわかないが、今回の監督賞受賞キャスリン・ビグローの主要作品のひとつが「K-19」ということで、少し興味がわいた。
K-19は良くできた映画だと思う。
脚本に、精神的な面で清潔感があって、映像も、その表現にそってきれいに整っていた。
戦争映画だが...
マイケル・ジャクソンのショートフィルム「BAD」の中で交わされる言葉が、理解できない。
もともと英語が出来ないからしょうがないのだが、冗談が英語だから、日本語訳にならない。
語呂合わせなどは、訳しようが在りませんね。
旧友のごろつきと主人公ダリル(マイケル)の会話は、うまく聴き取れない。
ごろ...
ダイ・ハード4.0をテレビでやっていたけど。
冒頭の何分かは見たけど。
途中で見るのやめました。
この映画、公開のときのテレビCMでも感じたけど、ダイ・ハードじゃないよね。
「偶然、事件と出くわしてしまって、必死こいて事件に立ち向かわなければならない」これが、ダイ・ハードの基本だと思う。
どん...
最近、街で見かけるトートバッグ。
黒地で、縦にピアノの鍵盤があしらってある。
女性が持っているのを見かけて、僕は、かわいいと思った。
僕には子供の頃からあこがれがあって、どうも鍵盤に惹かれる。
楽器を勉強することはかなわなかったし、音楽に触れることも少なかった。
でも、好きか嫌いかと言ったら、...