トム・ゴードンに恋した少女
- カテゴリ: 小説/詩
- 2025/05/19 03:56:40
スティーブン・キングの「トム・ゴードンに恋した少女」を読みました。
青春のラブロマンスかと思いそうなタイトルですが、全然違います。母親、オタクっぽい兄と自然公園に遊びに来た少女が、トイレを催して森の中に、でも遊歩道から見られると恥ずかしいので、さらに森の奥に入ったら、帰り道がわからなくなり、・・・
...
毎日のあれこれつぶやいてます。自分の周りで起こったささやかなことが中心です。
スティーブン・キングの「トム・ゴードンに恋した少女」を読みました。
青春のラブロマンスかと思いそうなタイトルですが、全然違います。母親、オタクっぽい兄と自然公園に遊びに来た少女が、トイレを催して森の中に、でも遊歩道から見られると恥ずかしいので、さらに森の奥に入ったら、帰り道がわからなくなり、・・・
...
梶よう子さんの『広重ぶるう』を読んだ。NHKの大河ドラマ「べらぼう」に引っ張られてという部分が大きい。たまたま、うちの町のみんなの図書館にこの本があって、友達から強く勧められたというのもある。どこまで史実かわからないけど、妹が寺の住職のところに嫁入りして、その住職が吉原で作った高額の借金の返済を肩代...
元自衛官の砂川文治さんの「小隊」を読みました。中編くらいの長さかな、コミック化されて目下話題になっている。北海道にロシアが侵攻してきたという設定で、前線の小隊を指揮する三尉が主人公。
場所は、釧路のあたり、国道44号線なんて名前も出てくる。ロシアが北方四島方面から侵攻してきたということなんだろう。戦...
コナン・ドイル財団が初めて公式に認めたホームズ物の新作ミステリ。
アンソニー・ホロヴィッツは児童書のアレックス・ライダーシリーズという少年スパイ物で有名なんだけど、大人向けのミステリも書いたり、とんでもなく器用な才人で、今回はコナン・ドイルそのままみたいな文体と設定で、ホームズ物の人気のキャラクター...
本郷和人さんの「失敗の日本史」読みました。著者は東大の史料編纂所の教授。古文書担当ってことですね。
日本史の鎌倉・室町から江戸時代までの武将の失敗の原因とその結果を解説するトークみたいな感じで、読みやすいし、面白い。この失敗を全部ひっくり返したらどうなるかみたいな日本史改変SFを読んでみたい。「戦国...