本っていうか、本だが
- カテゴリ: 小説/詩
- 2011/06/18 23:43:00
要するに、解説書である。
最近読んでいる本と言ったら、
科学雑誌ニュートン
放射能と人体
そういう事である。
とりあえず、最近ぽっと出た原発関係の本は、原子力発電を攻撃すればいいといった感じで、客観的な情報が少ないので、役に立たない。
感情を排除した、科学としての情報が欲しいのだけど、そ...
ややもすると夢見がち…実はおぢさん…
気が向くままの口からでまかせブログ…
要するに、解説書である。
最近読んでいる本と言ったら、
科学雑誌ニュートン
放射能と人体
そういう事である。
とりあえず、最近ぽっと出た原発関係の本は、原子力発電を攻撃すればいいといった感じで、客観的な情報が少ないので、役に立たない。
感情を排除した、科学としての情報が欲しいのだけど、そ...
「思い出の本」というお題ですが、カテゴリが「小説/詩」なので、いちおうその線で書いたほうが良いのかな。
小説でなければ、小学校のころに見た「よく飛ぶ折り紙飛行機」が、大切な本だ。
題名が判らないけど、もう一冊、工作の本が愛読書だった。
表紙が黄土色という、なかなかに個性的な本だが、そのせいか、題...
近いうちに読んでみようと思っているのは、森見登美彦さん。
今のところ「夜は短し歩けよ乙女」一冊しか読んでないが、これを読んでみて、どうも、自分と似た人ではないかと感じた。
似ていると言っても、今の自分と言うより、子供の頃の自分に近いというか、大人になってしまって、すり切れて失った自分を呼び起こす...
森見 登美彦 著「夜は短し歩けよ乙女」を読んだ。
この本、たしか以前「本屋さんが選んだ…」なんとか言うランキング1位として宣伝し、売り上げを伸ばした本。
そして、今も「大学文芸部員が選んだ、大学生に読んで欲しい本 No1」と帯に書いてある。
僕はひねくれ者なので、「大学文芸部」って...
お題が「最近読んだ本」ということで、分野はなんでもいいわけですね。
ブログカテゴリには「本」が無いので、「小説/詩」になる。
いろいろと分類分けしたり、整理するのは難しいものだなぁ。というのは余談です。
最近、読み返そうと思って、少しだけ見て、断念した本が
「古事記」岩波文庫
第一刷が1963年...