原田マハさんの「風のまじむ」を読みました。まじむというのは、沖縄の言葉で「真心」、主人公の名前です。主人公は通信会社の琉球アイコムという会社に派遣で働いてる時に全社員から社内ベンチャーの募集というのをみて、大東島のサトウキビからラム酒を作りたい、という提案をして、それを実現させます。
これ今度映画化...
毎日のあれこれつぶやいてます。自分の周りで起こったささやかなことが中心です。
原田マハさんの「風のまじむ」を読みました。まじむというのは、沖縄の言葉で「真心」、主人公の名前です。主人公は通信会社の琉球アイコムという会社に派遣で働いてる時に全社員から社内ベンチャーの募集というのをみて、大東島のサトウキビからラム酒を作りたい、という提案をして、それを実現させます。
これ今度映画化...
辻村深月の「オーダーメイド殺人クラブ」を読みました。中学のいじめとか女の子同士のあの男の子が好きとか、告白したとかピリビリした青春の中で、みんなに復讐するために最も効果的な状況の中での自殺を画策する女の子の話。
自殺はきついので、だれかに自分を殺してもらおうとする、・・・ほかのいくつかの作品と一緒に...
カミラ・レックバリの「人魚」を読みました。エリカ&パトリックの事件簿シリーズ。
2人は結婚して、エリカは妊娠中。行方不明になって数ヶ月の男性が、凍った湖の氷の下に見つかる。同時期、処女作で一躍作家デビューの男性に脅迫状が届き、もう1年も続いているとのことで、徐々に連続殺人事件の様相になってく...
マーティン・エイミスの「関心領域」を読みました。話題になった映画の原作です。主要な登場人物が5人くらいいるんですが、映画にはそのうちの2人が一切出てこないそうです。原作の三分の一くらいしか映画化されてないってことになるんですかね。
アウシュヴィッツの強制収容所を舞台にそのすぐとなりで家族と暮らす所長...
C・A・ラーマーの「マーダー・ミステリ・ブッククラブ」を読みました。シリーズものの第一作です。
ミステリ、それもアガサ・クリスティのミステリが好きな人のブッククラブ、集まって課題本を読んできて、感想を喋り合う会を作っちゃうお話。ブッククラブというのは、日本には馴染みがないけど、米国なんかではいろんな...