「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」著者:三宅香帆 出版:集英社新書
個人的に面白くなかったので、書かないつもりでいましたが、あの本どうだった?と聞かれたので。
明治時代にさかのぼり、読書史と労働史が紐解かれます。私がつまらないと感じる理由がそれで、歴史苦手だから><。歴史が大好きvな人にとって...
本棚。は未読者を意識して紹介してる...つもりです。
未読既読予定は別にして 貴方がどこを魅力に感じるのか、に興味があります。
どれでも過去日記でも一言付けてくれれば、幸いです。 本読まれない方は、それ以外でかまってください。
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」著者:三宅香帆 出版:集英社新書
個人的に面白くなかったので、書かないつもりでいましたが、あの本どうだった?と聞かれたので。
明治時代にさかのぼり、読書史と労働史が紐解かれます。私がつまらないと感じる理由がそれで、歴史苦手だから><。歴史が大好きvな人にとって...
「後宮の烏」現在3巻まで。著者・白川紺子 出版・集英社オレンジ文庫
後宮の奥深く、妃でありながら夜伽をすることのない『烏妃』と呼ばれる特別な妃が住んでいる。その姿を見た者は、老婆であるという者もいれば、少女だったという者もいた。彼女は不思議な術を使い、呪殺から失せ物さがしまで、なんでも引き受けてくれ...
「キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘」著者・西尾維新 出版・講談社
戯言シリーズ最新刊!!娘が生まれましたですよ。
なんだろう・・・変な電波とか磁気とか発しているのですか・・・?人を狂わせるのもなかなかのものですよね。西尾維新はたくさんあるしたくさん読んでますが、戯言シリーズが一番好きか...
「さよなら、無慈悲な僕の女王。」
著者・こがらし輪音 実業之日本社文庫
本屋に行く機会があり、何故か目的ではない本を買っちゃった件。あれ???
ざっくりいえば悩める思春期の男の子が、ちょっと年上の余命いくばくかの女性に出会い人生変わっちゃった話。
余命ってか*****だけど。
母親...
「一流のお客様に学んだ気づかい 大人女子の小さなマナー帖」著者:横田真由子
迷った末に小説へ。本・書籍っていうカテゴリほしい。
『ご機嫌でいるのも大人のマナー』ってのが一番刺さったかな。でも、テンション高くってわけじゃなくて、平熱がいいそうです。不機嫌そうな人がいるとなんとなく嫌ですよね。私はどうか...
|