ビアズリー展を見ました
- カテゴリ: アート/デザイン
- 2025/05/02 17:08:39
三菱一号館美術館で、ビアズリー展を見ました!
最初、アーサー王伝説くらいで、三菱一号館美術館だから、「表」面だけのビアズリーを出しているのかと思いましたが、まあ、「イエロー」はありましたね。
雑誌で見た、本当にまずいやつは、美術館では、さすがに…でしたが。
ビアズリーの本質はどちら...
三菱一号館美術館で、ビアズリー展を見ました!
最初、アーサー王伝説くらいで、三菱一号館美術館だから、「表」面だけのビアズリーを出しているのかと思いましたが、まあ、「イエロー」はありましたね。
雑誌で見た、本当にまずいやつは、美術館では、さすがに…でしたが。
ビアズリーの本質はどちら...
芸術新潮、2025年2月号を読了しました。
明日行くかも知れないビアズリー。
雑誌で読む限りに置いては、よく、この表現が19世紀の末の段階で許容されたな、という印象です。
個人的には、21世紀に住んでいてすら、急進的でアバンギャルドな絵画だと思うので、19世紀では発禁になっても不思議無いとすら思...
もうひと晩寝て、明日美術館行けるといいな。
気分転換に、と、思っていたのです。
ただ体調が崩れる前ならリフレッシュも利きますが、崩れた後だと、ちょっとどうにも。
でも、体さえ動けば、行ってこようと思っています。
三菱一号館美術館でビアズリー展というのをやっていて、間もなく会期...
クラシック音楽館を聴いてきました。
日フィル、聴きなれないためか、N響と比べた時には…というのはありますが。
カーチュン・ウォンの指示にも、もうちょっと、反応しきれていない感じというか。
まあまあ、普段N響のコンサートばかり聴いているので、聴きつけないのも大きいと思います。
演奏す...
Eテレで、クラシック音楽館。
今日はN響のコンサートではなく、日本フィルハーモニーの演奏です。
マーラーの二番「復活」の演奏。
今月末に、マーラーの三番の演奏会を聴きに行く予定なので、それ以前にマーラーを聴くことができるのはありがたいです。
後半はサイトウ・キネン・オーケストラの...