【読み】えりをただす
【意味】気を引き締めること。※「史記」
漢の宋忠と賈誼が司馬季主と会った時のことが記されている。「纓を猟り襟を正して危坐す」つまり、冠の紐を整え、襟をきちんと直し、正しく座り直した故事に基づく。
TAKEのつぶやき
【読み】えりをただす
【意味】気を引き締めること。※「史記」
漢の宋忠と賈誼が司馬季主と会った時のことが記されている。「纓を猟り襟を正して危坐す」つまり、冠の紐を整え、襟をきちんと直し、正しく座り直した故事に基づく。
一般に低気圧と呼ばれるのはこれですが、主に温帯で発生するのでこの名があります。簡単に言うと、気温の違う気団が接触すると相対的に軽い暖気が上方へ、重い寒気が下方へと移動します。この時に解放される位置エネルギーによって低気圧が発生します。また、普通北半球では温帯低気圧の中心から南東側に温暖前線、南西側に...
ダイオキシン類の急性毒性には色々な症状が現れるのですが、最も問題になるのは、やせ衰えて、死亡することだと言われています。これは甲状腺という内分泌腺に大きく関わっています。この甲状腺はのどの前方にあり、新陳代謝や身体の発育に関係します。そして、ダイオキシン類は甲状腺の細胞を破壊し、その機能を果たせなく...
清河八郎は徳川幕府の終焉を予想し、尊皇攘夷の運動をスローガンに活動を開始します。そして、文久二年(別の説もあるそうです)に清河を盟主として山岡鉄太郎らとともに尊皇攘夷党である「虎尾の会」を結成しています。その後、文久三年二月、将軍・家茂は上洛する事になり、清河が発案し結成された浪士組はその前衛として...
キク科の一年草~越年草。ヨーロッパ原産の帰化植物で、日本に入ってきたのは明治の中頃です。空き地や道ばたなどで生育するのどよく見かけます。花期は4月から10月で、ノゲシに似ていますが、葉がアザミに似てトゲが硬くとがっており、触ると痛いのでご注意ください。また、このように葉のトゲが硬くとがっているところ...