Nicotto Town


聖典研究・善根功徳


ダンマパダ第6章82節 深い湖が、澄んで、清らかであるように、賢者は真理を聞いて、こころ清らかである。

環境の日

環境の日(かんきょうのひ)は、6月5日を環境保全に対する関心を高め啓発活動を図る日として制定された。世界環境デー(World Environment Day)。国連による国際的な記念日でもある。由来は、1972年6月5日からスウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念している。...

>> 続きを読む


日本の歴史 第6回 平安京の時代

 奈良時代は鎮護国家の思想のもと、平城京にはたくさんの寺院が建立されました。
そして寺院勢力は徐々に政治に強い影響力を持つようになっていきました。781年に
即位した桓武天皇が遷都を決断した背景には、新しい政治を行うには寺院勢力の強い
奈良を離れたほうがいいと考えたことがあったのでした。都はまず長岡...

>> 続きを読む


国際子供の日(ノ)・ ω・(ヾ)

子供の日(こどものひ、英: Children's Day)は、子どもの権利を尊重し、成長を祝うことなどを目的にした記念日。国際連合の世界こどもの日をはじめ、多くの国・地域で祝日が制定されている。1920年にトルコが4月23日を国家主権と子供の日と制定、その後の1925年にジュネーブの子供の...

>> 続きを読む


世界禁煙デー (自分は禁煙して14年目です)

毎年5月31日が世界禁煙デーとなっており、国際デーの1つである。この日、禁煙マークをプリントしたTシャツを着てマラソン大会などを開き、世界的に禁煙を呼びかけている。1995年時点で世界の喫煙者は10億1000万人であり、約5人に1人の割合となっている。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや...

>> 続きを読む


自己責任とは

 幸福と平和にあふれた人生を送りたいのなら、罪悪感を持つよりも、
責任感を持つことです。
 責任ある人は、どんなことでも自由に決められ、自分の意思、行動、反応の結果を
すべて引き受けます。そういう人は他人が決めたことの結果は引き受けません。
 相手を非難するときや、相手に罪悪感を持たせようとする時、...

>> 続きを読む





カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.