Nicotto Town


聖典研究・善根功徳


ダンマパダ第6章82節 深い湖が、澄んで、清らかであるように、賢者は真理を聞いて、こころ清らかである。

アメリカ・インディアンの詩

美のなかを歩かせてください
そして 赤と紫の夕陽を見させてください
私の手に あなたのつくったものを愛でさせてください
あなたの声を 私の耳にとどかせてください
あなたが わが人々に教えたことを理解できるよう
私を賢くしてください
あなたがすべての葉や岩のかげに隠した教えを
学ばさせてください
私は...

>> 続きを読む


日本の歴史 第2回 弥生文化と小国家の形成

 縄文時代の終わりごろから日本列島は徐々に寒冷化し、2千年程前にかけて
平均気温が約1.5度低下しました。森林は大きな影響を受け、豊かな森の恵みに
支えられていた縄文文化は危機にさらされました。そこで日本列島の人々は
大陸で行われていた水稲耕作を受け入れ、農耕社会へと移行していきました。
 稲作が本...

>> 続きを読む


クイーンクラゲット

一応こはる温泉におられます(A;´◕ω◕.)アセアセ・・・


あなたがこの世で生きる目的

あなたが地上に生まれてきたのは、お金持ちとして、あるいは貧乏人として

暮らすためではありません。有名人として、あるいは無名の人間として暮らすためでは

ありません。仕事をして、あるいは失業して暮らすためではありません。

あなたが地上に生まれてきたのは、<存在する>ため、つまり<進化する>ため

...

>> 続きを読む


日本の歴史 第1回 旧石器から縄文へ


旧石器時代は氷河時代と呼ばれる寒冷な時代で、中でも2万年ほど前は

最終氷期という特に気温の低い時代でした。当時の日本列島の人々は、

ナウマンゾウやオオツノシカなどの大型動物を狩猟し、食糧としていました。

狩りの道具には尖頭器(せんとうき)や細石器などの打製石器が槍として

使われていました。...

>> 続きを読む





カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.