天気痛→自律神経→情緒不安定
- カテゴリ: ココロとカラダ
- 2025/05/08 10:38:11
暖かくなって(地域によっては暑いのかも)寒暖差に慣れなくて調子崩してますw
天気痛(気温、気圧、湿度など気候の変化が原因で自律神経が乱れて体調を崩すこと、頭痛や吐き気など)から情緒不安定になりやすいですね
ストレスになったり気分が悪くなったりイライラしたり、ってやはり解釈によると思いますね何か出来...
暖かくなって(地域によっては暑いのかも)寒暖差に慣れなくて調子崩してますw
天気痛(気温、気圧、湿度など気候の変化が原因で自律神経が乱れて体調を崩すこと、頭痛や吐き気など)から情緒不安定になりやすいですね
ストレスになったり気分が悪くなったりイライラしたり、ってやはり解釈によると思いますね何か出来...
表現がイマイチわからないですが、私は心が荒れていて触れるものに反発心で対応しがちなときがあります
そういうときはなるべく人と接したりSNSを開いたりしないようにしてますね
原因はよくわかんないですね
体の不調からきてるような気もするけど、イガイガを感じる引き金は精神的なことだと思う
この...
サティは気づくという意味らしい。個人的には気づいておくという感じです。
感覚に気づいておくのは、マインドフルネスとよく似ています。「今ここ、の感覚に気づいておく」
サティをしている(体の感覚に意識を置いておく)と考え込むことが少なくなります。感覚に集中しているとその分思考への集中が減ります。(逆に...
瞑想のことですw数年前まではやってたんですが、いつの間にかやめてました。やり方は特に書きませんが、宝彩有菜(ほうさいありな)さんの瞑想が思考を片付けるのに効率が良いです。始めよう瞑想、楽しもう瞑想などの本がおすすめ。他にもいろんな人が瞑想の本をだしています。マインドフルネス瞑想は割とお手軽、座禅の...
・腸内フローラいろんな細菌が小腸と大腸にある状態のことを言う腸活とは腸内フローラを整えること
摂るべき食品やサプリメントはプロバイオティクスと呼ばれる善玉菌を含んだものプレバイオティクスと呼ばれる善玉菌の餌になるもの
プロバイオティクスには発酵食品、整腸剤プレバイオティクスには水溶性食物繊維、オリ...