ジュンチャンと世界を巡る 第116回はブルンジ
- カテゴリ: レジャー/旅行
- 2022/10/21 06:01:56
ブルンジは、東アフリカの内陸に位置する国家で、ルワンダ・コンゴ民主共和国・タンザニアと国境を接していて、政治面の首都はギテガ、経済面の首都はブジュンブラです。 一方でルワンダと同じく、多数派のフツと少数派のツチの間で対立があり、1962年の独立以降はたびたび衝突し1993年には内戦にまで発展しまし...
釣り師ジュンチャンのお気楽なブログ
お暇な折に遊んでください。
ブルンジは、東アフリカの内陸に位置する国家で、ルワンダ・コンゴ民主共和国・タンザニアと国境を接していて、政治面の首都はギテガ、経済面の首都はブジュンブラです。 一方でルワンダと同じく、多数派のフツと少数派のツチの間で対立があり、1962年の独立以降はたびたび衝突し1993年には内戦にまで発展しまし...
ネットで拾ったちょっと笑える話
1 夫婦ゲンカのとき、父が母に 「バカモノ!」と言うのを、間違って、「バケモノ!」 と怒鳴ってしまった。ケンカはさらに ひどくなった。 2 先日、父は、男にフラれて落ち込んでいた姉をなぐさめようとして、「おまえ、人間は顔じゃないぞ」...
飲食という観点でロシア人の第1印象を一言で言えば、「ウォッカとキャビアとボルシチ」となる。 そのウォッカはロシア人の魂とも言える酒で、これ無くしてはロシア人はロシア人でありえないというくらいのものらしい。 そのウォッカとロシアにまつわる小話を少々。 その1 シベリアでは400k...
ルワンダは東アフリカに位置する内陸国で、西にコンゴ民主共和国、北にウガンダ、東にタンザニア、南にブルンジと接し、首都はキガリです。(地球の歩き方) アフリカで最も人口密度が高い国で、当時の国民の一割以上が犠牲になったルワンダ虐殺(1994年)を経て、和解と社会改革、経済建設を進め、2020年代にお...
昔々、あるところに、働き者のアリさんの一家と、怠け者のキリギリスさんの一家が住んでいました。アリさんたちは、暑い暑い夏の日もせっせせっせと働きました。それにひきかえ、キリギリスさんたちは、働きもせず、一日中、歌ばかり歌って遊んで暮らしてました。 ある日アリさんが言いました。「キリギリスさん、遊んでば...