「冬のソナタ」以前、そして「冬のソナタ」以後
- カテゴリ: 日記
- 2022/09/08 11:08:24
いずれは隣国の韓国について、書かねばならない時期が来ると考えていた。それは、ここ数年の僕の韓国に対する興味や態度の急速な変容ぶりを書くことでもある。
韓国ミュージックの世界では、ソテジ以前、ソテジ以後という言葉があるという。
ソテジは1990年代に活躍し、熱狂的に韓国の若者(10代がほとん...
釣り師ジュンチャンのお気楽なブログ
お暇な折に遊んでください。
いずれは隣国の韓国について、書かねばならない時期が来ると考えていた。それは、ここ数年の僕の韓国に対する興味や態度の急速な変容ぶりを書くことでもある。
韓国ミュージックの世界では、ソテジ以前、ソテジ以後という言葉があるという。
ソテジは1990年代に活躍し、熱狂的に韓国の若者(10代がほとん...
今回は青ナイルの母国エチオピア、この国は不思議の国でもある。 牧師の家に生まれ、牧師となる人生を歩み始めている神戸在住の友人が、中学時代のテニスの練習の合間に、旧約聖書の一節に登場するシバの女王の国のことを話してくれたことがあった。(旧約聖書以外に、シバの女王の国を記載した書物は皆無という。)...
北アフリカの国々が終了したので、ここからは東アフリカの国々の紹介となります。 東アフリカには、ブルンジ、 コモロ連合、 ジブチ、 エリトリア、 エチオピア、 ケニア、マダガスカル、 マラウイ、 モーリシャス、 モザンビーク、 ルワンダ、 セーシェル、 ソマリア、 南スーダン、 タンザニア、ウガン...
ロシアの小話その2 その1 世の中にブスはいない。ウォッカが足りないだけだ。 (ウォッカが言わせてますのですみません!!) その2 このウォッカは南京虫の臭いがするという人をペシミストという。 この南京虫はウォッカの臭いがするという人をオプティミストという。 ...
ナイル河を遡上して更にアブシンベルを南下すれば、そこはスーダンの国となるが、スーダンは、アラビア語で「黒い人」を意味する。 もともとスーダンは西アフリカから東アフリカに至るまでのサハラ砂漠以南の広い地域を指す地域名称で、現在のスーダンは、歴史的には東スーダンと呼ばれた地域である。 人口の構...