Nicotto Town


tomo0425の消えない伝言板


すれ違いになってしまう方々との連絡帳です。。日記を連絡帳にします。。

伝言版が流れてしまうので、伝言板の代わりでもあります。。

9月2日

1945年 - 第二次世界大戦での日本の降伏: 大日本帝国政府が東京湾の戦艦ミズーリ号艦上で連合国に対する降伏文書(ポツダム宣言)に調印。降伏文書は調印と同時に発効し、第二次世界大戦が終結。(対日戦勝記念日)

1975年 - 松生丸事件。黄海北部で操業中の日本漁船が北朝鮮の銃撃を受け、2人が死亡し...

>> 続きを読む


9月1日

1923年 - 関東地震(関東大震災)発生。

1931年 - 清水トンネルの開通に伴い上越線が全通。

1967年 - 四日市ぜんそくの患者が四日市石油コンビナートの企業6社を相手に提訴。1972年に原告勝訴。

1974年 - 実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故が発生。母港大湊港のある...

>> 続きを読む


8月31日

1614年(慶長19年7月26日) - 徳川家康が、豊臣秀頼が再建した方広寺の鐘の「国家安康」の文字に言いがかりをつけ落慶法要を延期させる。大坂冬の陣のきっかけに。

1896年 - 陸羽地震、M7.2、死者210人

1897年 - トーマス・エジソンがキネトスコープの特許を取得。

1949年 ...

>> 続きを読む


8月30日

1590年(天正18年8月1日) - 徳川家康が江戸城に公式入城。江戸城が徳川氏の居城となる。(八朔も参照)

1895年 - 気象学者の野中到が、富士山頂に私費で測候所を開設。

1945年 - 連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着。

1962年 - 戦後初の日本の国産...

>> 続きを読む


8月29日

708年(和銅元年8月10日) - 日本初の銅銭「和同開珎」を発行。

1741年(寛保元年7月19日) - 渡島大島・寛保岳噴火に伴っての津波が発生。対岸を中心に1,467人の死者を出す。

1974年 - 宝塚大劇場で『ベルサイユのばら』初演。空前のタカラヅカブームの火付け役となる。

1996...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.