朝から、どんよりとした空模様で、薄ら寒い。
でも、雨にはならないように持ちこたえている。
そんな天気の中、子どものカーニバルが始まりました。
子どものカーニバルは、学校や町内会のような団体が、
それぞれお手製の仮装をして、旧市街を中心にパレードします。
パレードする団体ごとにテーマを決めているらしく...
これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。
朝から、どんよりとした空模様で、薄ら寒い。
でも、雨にはならないように持ちこたえている。
そんな天気の中、子どものカーニバルが始まりました。
子どものカーニバルは、学校や町内会のような団体が、
それぞれお手製の仮装をして、旧市街を中心にパレードします。
パレードする団体ごとにテーマを決めているらしく...
カーニバルの行事は、正確には去年の11月11日11時11分から始まり、
そして、今日の11時11分から、Altweiberfastnachtがスタートします。
Fastnacht はカーニバルのこと、
Altweiberには「でたらめ、いい加減」という意味合いがあるようなので、
「バカ騒ぎのカーニ...
今日は、ボーフムの炭鉱博物館に行ってきました。
デュッセルドルフから快速電車で1時間弱。デュッセルドルフの北から北東に位置する
デュイスブルグ、エッセン、ボーフム、ドルトムント…
このあたりは、いわゆるルール工業地帯。
ドイツの中で重工業が最も盛んだった地域です。
なぜかと言えば、...
今日で2月の授業はおしまい。
ちょうど半分、ドイツでの生活が終わったことになります。
そして、いよいよカーニバル。
これから、3月の授業が始まるまでの約一週間。
カーニバルを堪能したいと思います。
クラスメートの多くとも、今日でお別れ。
半分以上の人は、帰国するからです。
ううぅ、涙そうそうです。...
ドイツで暮らし始めて、もう三週間。
この間、気がついたことを、メモしていきましょう。
その1。ドイツでは野良猫を見かけない。
私がホームスティしているお宅は、
デュッセルドルフの郊外にあり、
木立が多い、とても静かな環境のところです。
朝、学校に行くために家を出ると、
少し先の路上にリスがいるよう...
|
|