Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

5月14日

○種痘記念日
 1796年、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。
 種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。
 発症すると、高熱に引き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、
 運良く治った人もあばた面になった。
 以前より、一度天然痘にかかった人は、
...

>> 続きを読む


二重人格

二重人格(にじゅうじんかく)

意 味: 一人の人間が全く異なった二つの人格を持っていること。
     両人格は、交互に活動するが、互いに連絡はない。
     転じて、場面や状況によって人間性の変わること。
     また、善悪二面を併せ持つ人柄。

解 説: 「二重」は、二つが...

>> 続きを読む


5月13日

○メイストームデー(5月の嵐の日)
 「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、
 別れ話を切り出すのに最適とされる日。
 2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、
 4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。...

>> 続きを読む


内憂外患

内憂外患(ないゆうがいかん)

意 味: 国内の心配事と、外国からしかけられるわずらわしい事態。
     また、個人における内外の心配事もいう。

解 説: 「内」は国内、「外」は国外、「憂」「患」はともに憂えるの意。
     もとは国内外に解決すべきやっかいな問題が
     ...

>> 続きを読む


5月12日

○ナイチンゲールデー
 赤十字の母と呼ばれるイギリスの看護婦フローレンス・ナイチンゲールが
 イタリアのフィレンツェで1820年の今日、誕生したことを記念する日。
 赤十字ではこの日に、ナイチンゲール精神を範とする看護婦に
 ナイチンゲール記章を授与している。

○国際看護婦の日
 国...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.