薬物乱用防止セミナー
- カテゴリ: 仕事
- 2016/10/29 10:03:02
館内の小学校1クラスをバスツアーに招待して表題の体験セミナー。
と言っても全部相方さんが企画して私は補助。
観光バス会社で待ち合わせてバスに乗り込み、いざ小学校へ。
小学校から高速を通って空港の海上保安部航空事務所へ。
降りてすぐ男の子が一人気分悪そうにしていたのですけどすぐに回復して一...
館内の小学校1クラスをバスツアーに招待して表題の体験セミナー。
と言っても全部相方さんが企画して私は補助。
観光バス会社で待ち合わせてバスに乗り込み、いざ小学校へ。
小学校から高速を通って空港の海上保安部航空事務所へ。
降りてすぐ男の子が一人気分悪そうにしていたのですけどすぐに回復して一...
保健所管内の病院を「ふくおか医療情報ネット」で調べていました。
http://www.fmc.fukuoka.med.or.jp/qq/qq40gnmenult.asp
その中の1つの病院の診療科・・・、何かおかしい・・・。
よくよくみると、誤変換!
「消化器内科」のはずなのに「消火器...
夏に行った人権同和対策の講演の中で、講師が使った自虐ギャグを「差別用語だ!」と騒いだ人がいました。
騒いだところの上司も口を出してきてバタバタしたのですけど、とりあえずは解決。
・・・、解決したと思っていたら、人権同和対策部局の上の方が今頃になって問題視したらしく、その辺の資料を文書でよこせ...
麻薬廃棄が午前と午後に1軒ずつ。
どちらも大量処方を見越して購入したものの、患者さんが仏壇の中に引っ越してしまって、そのまま処方されずに期限切れになったとのこと。
処方する医師も患者さんの状態を考えて日数を減らすとか、分割調剤をもっとやりやすくするとかありますけど、用意は必要だし。
粉は...
ある法則に則った文字です。
「こ」「さ」「す」「つ」「な」「ぶ」「わ」
ネット検索して更に追加。
「で」「き」「け」「ち」「は」「め」
ネット検索で出てきた、法則に合わせると、固有名詞になる文字。
「と」「の」「む」
さて、どんな法則でしょう?
...