外をめぐる仕事をするようになって
むかしはきにしなかったが
いまはもう…。
外を出歩くときは、
帽子、長手袋、サングラス、日焼け止め…。
帽子に関しては、きにしなかったというより、
頭に日差しをあびると、すぐに頭痛がしてくるようになったから。
目も、日焼けというか、涙がと...
日々のはざまについて、
地上でみた夢の記憶、
地中で見られた眠りのすきま、
絵画や小説、想像世界、花たちなどについて
静かに渡りを記述しています。
外をめぐる仕事をするようになって
むかしはきにしなかったが
いまはもう…。
外を出歩くときは、
帽子、長手袋、サングラス、日焼け止め…。
帽子に関しては、きにしなかったというより、
頭に日差しをあびると、すぐに頭痛がしてくるようになったから。
目も、日焼けというか、涙がと...
シオンだろうか、むらさきの菊の花にあった。
ヨモギかもしれない。
小さい頃からすきな花ではなかった。
キク科の花は基本的にすきではないのだ。
だが、きょう、であったとき、なぜか、こころがうごいた。
それでも、小学生ぐらいから、しっている
花だからかもしれない。
そのちかくに、なでしこ。
なでしこも、...
目の前の花の初めての対面のなかで、若冲の《蓮池図》が、記憶のどこかでざわめいていた。昔の日記から。
「こちらはもともと襖絵だったものを、六幅の掛軸にしたもの。むかって右の二枚に蕾や満開の蓮が描かれ、真ん中の二枚に、葉ばかりが描かれている。そして最後の二枚が、葉も花も枯れたもので、まるでゴーギャン...
この絵…海の底をブログにはりつけたくて
イベントで投稿しているという(笑)
六月二十二日に埼玉県久喜市菖蒲町にラベンダーを見に行った時、途中のサービスエリアで、一枚のチラシを見つけた。おおきな蓮の花一輪、「古代蓮の里」とある。場所は行田市。六月下旬から八月上旬まで。久喜市を越えて二...
仕事が執筆関係なこともあって、
ながいことかなり、テレビをみていなかった。
書くときに、邪魔だからね。
今は、休憩中とかにみる。
ご飯たべてるときとか、頭をやすめたいとき。
あと、おっさんといるときだな。
基本的に、刑事もの(2時間サスペンスものはパス)
怪奇幻想もの、サスペンスもの、とかかな、
...