此れを書こうとすると何故か胸が痛む。
- カテゴリ: 日記
- 2021/04/06 22:21:24
其のアイヌのお爺さんの家は跡取りの人が其の時はいなかった。
だから其のアイヌのお爺さんの家に伝わった伝承も含めてナイフも其の他もろもろも誰かに伝承しなければならなかった。
だがお爺さんの家に其れを言いに来た叔父さんにお爺さんは渡したくなかったようだ。
何日か其のお爺さんの家に通っている内にそん...
ブログふっかーつ!!
そんな訳で、書きたい事を書きます。
それだけです。
其のアイヌのお爺さんの家は跡取りの人が其の時はいなかった。
だから其のアイヌのお爺さんの家に伝わった伝承も含めてナイフも其の他もろもろも誰かに伝承しなければならなかった。
だがお爺さんの家に其れを言いに来た叔父さんにお爺さんは渡したくなかったようだ。
何日か其のお爺さんの家に通っている内にそん...
私がアイヌに関して此れだけかけるのは私は長い事アイヌのお爺さん達やお婆さんと一緒にいる時間が長かったからです。
そしてアイヌの此の地を離れたいと言う若者が出てきて何度も其れの会議をしていたのを聞いていました。
更にアイヌの若者が此の地を離れる決断をした時に複数のアイヌのお爺さん達が苦悩に満ちた顔を...
アイヌの文化はあの衣類の模様やびょんびょんなる笛や食事では無いのです。
私が教えられたのは「神を信仰し守る文化」が使命なのです。
何よりも大事なのです。アイヌは守らなければならない「アイヌの神を守る使命を果たす=アイヌ」なのです。
此れは私が一番最初にアイヌのお爺さんから一番大切にしている物とし...
だから中国と結びつくイランはイスラム教徒を見捨てた国だと言っているでしょう。
可笑しいのですよ。
何度も私は何年も前から中国のイスラム教徒への弾圧を書いて来た。
アメリカよりも中国の方がずっとイスラム教徒を弾圧しているのに批判しないのは可笑しいと。
其れが表にたまたまでただけでずっと中国ではイス...
20年近く前、丁度日本で鯉が大量死が始まって数か月原因不明となっていた時に私はハワイに行った。
其の時アルモアナショッピングセンターでは長い溝を作って其処に錦鯉を泳がせていた。
私は子供たちが手に触れられる距離に鯉が泳いでいるのを見て驚いてすぐにセンターの運営係の人と話をしたいと近くの人に声をか...