夕焼け 1(ダンセイニ ペガーナの神々)
- カテゴリ: 小説/詩
- 2012/04/24 01:01:11
春分もとうに過ぎ、だいぶ日が伸びてきた。
これから夏至まで、どんどん昼が長くなる。
夕焼けを見ると、いつもびっくりしてしまう。
家の近くには川が流れている。
川に映ったそれは格別だ。
空にあるそれだけでもうつくしいのに、
川にあることで、倍になるどころか、
流れによって、さらに色を変えるから。
...
日々のはざまについて、
地上でみた夢の記憶、
地中で見られた眠りのすきま、
絵画や小説、想像世界、花たちなどについて
静かに渡りを記述しています。
春分もとうに過ぎ、だいぶ日が伸びてきた。
これから夏至まで、どんどん昼が長くなる。
夕焼けを見ると、いつもびっくりしてしまう。
家の近くには川が流れている。
川に映ったそれは格別だ。
空にあるそれだけでもうつくしいのに、
川にあることで、倍になるどころか、
流れによって、さらに色を変えるから。
...
夢を見た。昔一緒に暮らしたSと再会し、肩を並べて歩く、ときめいた。また会う
ことを約束して去る。起きて 彼は数年前に亡くなっていたことを思い出す。亡父
も夢の中によく出てくる。病み上がりで不健康なのだが私と父は一緒に暮らして
いる。Sも父のように夢でだ け会える人になってしまったのだ。
ポール・オースターについての自分の過去のつぶやきから。
ポール・オースター『オラクル・ナイト』読了。物語内物語たちの緻密な連なり。小説が小説の中に入れ子細工になっているばかりではない。それらがすべて神託的に関係しあっている。「言葉は現実なんだ」。それは救いであり絶望だ。
ポール・オースター『幻影...
アンリ・ルソーにとって、
飛行船と飛行機が飛ぶ空、
スカイツリーよりも驚きであったはずのエッフェル塔、
密林、ジャングル、異国の存在は、すべて共通していた。
つまり、どれもが19世紀末になって現れた、新しいものだった。
そしてどれも大衆紙の写真やイラストに載っていたもの。
彼の芸術の源泉たち。
エンデ『はてしない物語』の再読。
正しい名前を付けることで想像世界と現実世界は正しく繋がる。
言葉を間違えないように。
(ポエジーと幼年は同族である、と他の本でエンデは言っているから、
想像世界を統べる女王が幼な心の君というのは意味深である。)
そして、想像世界(ファンタジーエン)は
現実からの逃げ...