Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

4月29日

◎昭和の日(Showa Day)
 「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」
 国民の祝日。
 1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、
 それまでの天皇誕生日である4月29日を
 「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として
 「緑...

>> 続きを読む


奇奇怪怪

奇奇怪怪(ききかいかい)

意 味: 常識では理解できないような不思議な出来事。
     あるいは容認できないようなけしからぬこと。

解 説: 「怪怪奇奇」ともいう。
     「奇」と「怪」を重ねて意味を強調した語。奇々怪々。
     「怪怪奇奇かいかいきき」ともいう。

...

>> 続きを読む


4月28日

○サンフランシスコ講和記念日
 外務省が実施。
 1952(昭和27)年、前年9月8日に調印された
 「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、
 日本の主権が回復、国際社会に復帰した。
  サンフランシスコ平和条約調印記念日

○缶ジュース発売記念日
 1954(...

>> 続きを読む


改過自新

改過自新(かいかじしん)

意 味: 自分の過ちを改めて、新たに再出発すること。
     過ちを改めて心を入れかえること。

解 説: 「改過」は過ちを改めること。
     「自新」は自分で態度や心などを一新する意。
     「過(あやまち)を改(あらた)め自(みずから)新(あら...

>> 続きを読む


4月27日

○哲学の日
 紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、
 時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
 アテナイ(現在のアテネ)で活動し、
 対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、
 アテナイ市民には受け入れられず、告発...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.