とりあえず余談としての放射線3(長いぞ!)
- カテゴリ: その他
- 2011/06/28 02:29:53
今回は少し混乱しやすい話題です。
そもそも、光とは何でしょうか。
一般的には、人間の眼に見えるエネルギーを「光」と呼んでいますが、科学的には電磁波です。
この世にあるエネルギーとして、重力や、電気、磁気がありますが、重力は影響が小さく、主に、電気と磁気が相互に影響し合います。(電磁誘導)
こ...
ややもすると夢見がち…実はおぢさん…
気が向くままの口からでまかせブログ…
今回は少し混乱しやすい話題です。
そもそも、光とは何でしょうか。
一般的には、人間の眼に見えるエネルギーを「光」と呼んでいますが、科学的には電磁波です。
この世にあるエネルギーとして、重力や、電気、磁気がありますが、重力は影響が小さく、主に、電気と磁気が相互に影響し合います。(電磁誘導)
こ...
放射線を知るには、まず、原子の構造を知る必要があります。
原子の材料は、何個かの中性子と陽子、そして電子です。
中性子はエネルギーをもっていますが、電気的性質で見ると中性です。このため中性子という名前です。
陽子はプラスの電気エネルギーをもっています。
電子はマイナスの電気エネルギーをもって...
まず、この世を物理として解釈するための出発点から。
この世は、エネルギーと粒子によって作られています。
エネルギーとは、純粋な力そのものです。
ものも何もない、力だけです。
その力が、なぜか「粒」になります。
(ここが、たぶん、最先端科学でもわかっていない部分)
粒は、非常...
ずっと、現在の問題について書きたいのだが、書けないでいる。
結果を言えば一言。
知識の不足。
最も書きたいのは、放射線の人体に対する「害」と、そもそも、放射線とは何かという問い。
これを考え始めると、自分の知識が無くなる場所にたどり着く。
だから、気持ちの上で、「責任を持てない」。
物...
要するに、解説書である。
最近読んでいる本と言ったら、
科学雑誌ニュートン
放射能と人体
そういう事である。
とりあえず、最近ぽっと出た原発関係の本は、原子力発電を攻撃すればいいといった感じで、客観的な情報が少ないので、役に立たない。
感情を排除した、科学としての情報が欲しいのだけど、そ...