学校の教師が此れだけ感染しているのに
- カテゴリ: 日記
- 2020/06/29 15:47:31
学校の教師が此れだけ感染しているのに其の学校は生徒を守る気があるのだろうか?と思う。
寧ろ休校にした方が生徒にとっても安心なのではと思ってしまった。学校を休んでも休校扱いにしないとしても学校に行っている生徒との学習の差がでるのではと心配する親もいるだろう。其れよりもリモート学習を全員分用意できないの...
ブログふっかーつ!!
そんな訳で、書きたい事を書きます。
それだけです。
学校の教師が此れだけ感染しているのに其の学校は生徒を守る気があるのだろうか?と思う。
寧ろ休校にした方が生徒にとっても安心なのではと思ってしまった。学校を休んでも休校扱いにしないとしても学校に行っている生徒との学習の差がでるのではと心配する親もいるだろう。其れよりもリモート学習を全員分用意できないの...
アメリカはどうなっていくのだろう?
11月の大統領選挙までコロナウィルス対策はあのままだろうか?日本もそうだが明らかに密とか接触感染なのにCNNでは守らない人が多い。
日本に来ている外国人もニュースの画面でマスクをしてないひとたちが映るけど誰も注意をしてないようだ。日本人同士だとマスクをしてないと「...
どう考えても検査数の少なさは失敗でしょう。
「医療崩壊」を防ぐには感染者の状態によってトリアージすれば良かったし、「医療体制」を少しでも整理して充実させる方を選ぶべきで日本国民の命を「医療崩壊」と言う名目で見殺しにして現在のどうなっているのかはもはや解らない状態を作るべきじゃなかった。
しかも其れが...
日本の検査数の少なさは世界でも異常に見られている。
其のためにより正確な実態は解らないと見られている。
==================
世界の先進国の集まりである経済協力開発機構(OECD、本部パリ)は4月28日、加盟国36カ国を対象に、人口1000人当たり何人がPCR検査を受けたかを比較した...
せっかくスーパーコンピューターがあるのなら海外から人を入れる危険性をコンピューターを使って提示して其の危険度を多くの国民にはっきりと知らせるべきでしょう
国民の命を守ろうとしない此の日本と言う国で検査をこれだけ減らしたリスクもきちんと「富岳」で計算して提示すべきだと思う。