Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

4月24日

○植物学の日
 1862(文久2)年、植物分類学者の牧野富太郎が
 高知県佐川町の豪商の家に生まれた。
 94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、
 新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。

○日本ダービー記念日
 1932(昭和11)年、目黒競馬...

>> 続きを読む


伊尹負鼎

伊尹負鼎(いいんふてい)

意 味: 大望を叶えるために、まず自らを卑下すること。

解 説: 「伊尹」は、殷(商)初に活躍した政治家で、湯王(とうおう)を助け、
     夏の桀王(けつおう)を滅ぼして殷の成立に大きく貢献した人物。
     湯王は敬意を表して阿衡と称した(ここから「...

>> 続きを読む


4月23日

○サンジョルディの日,世界本の日
 日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が
 1986(昭和61)年に制定。
 スペイン・カタロニア地方には、この日、守護聖人サン・ジョルディを祭り、
 女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る風習がある。
 この日は「ドン・キホーテ」の作者...

>> 続きを読む


易往易行

易往易行(いおういぎょう)

意 味: 往生が容易で、そのための修行も容易であること。
     念仏の道をいう。また、浄土門のこと。行いやすい平易な修行で、
     極楽往生できるという教え。

解 説: 「往」は極楽往生すること。
     「行」は修行すること。
     浄...

>> 続きを読む


4月22日

○アースデー(地球の日)
 アースデー世界協議会等が主催。
 1970(昭和45)年、アメリカの市民運動指導者で、
 当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。
 地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日。
 1970(昭和45)年から1990(平成2)年までは10年に1度実施さ...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.