5月18日 「国際博物館の日」
- カテゴリ: タウン
- 2025/05/18 04:58:37
今日は「国際博物館の日」。1977年(昭和52年)に国際博物館会議(International Council of Museums:ICOM)の第11回大会で制定され、翌1978年(昭和53年)から実施。英語表記は「International Museum Day:IMD」。第11回大会は5月18...
今日は「国際博物館の日」。1977年(昭和52年)に国際博物館会議(International Council of Museums:ICOM)の第11回大会で制定され、翌1978年(昭和53年)から実施。英語表記は「International Museum Day:IMD」。第11回大会は5月18...
今日は「世界情報社会・電気通信日」。元は、国連の専門機関の一つである国際電気通信連合(International Telecommunication Union:ITU)が1968年(昭和43年)に「世界電気通信の日」(World Telecommunication Day:WTD)として制定したこ...
今日は「旅の日」。旅を愛する作家や芸術家などによって結成された「日本旅のペンクラブ」(旅ペン)が1988年(昭和63年)に制定。1689年(元禄2年)5月16日(旧暦3月27日)、俳人・松尾芭蕉(まつお ばしょう、1644~1694年)が江戸を立ち、『おくのほそ道』(奥の細道)の旅へ旅立った。隅田川...
今日は「ヨーグルトの日」。1845年のこの日、ヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士(1845~1916年)が生まれた。メチニコフ博士は、ブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであるということを突き止めた。また、19...
今日は「けん玉の日」。
長野県松本市に事務局を置き、けん玉の国際的な普及に取り組む一般社団法人グローバルけん玉ネットワーク(Global Kendamas Network:GLOKEN/グロケン)が制定。日付は現代のけん玉の原型となる「日月ボール」(にちげつぼーる)を広島県呉市の江草濱次(えぐさ は...
|