Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

猛虎伏草

猛虎伏草(もうこふくそう)

意 味: 英雄が世間から隠れていても、
     それは一時のことでいつかは必ず世に出るということ。

解 説: 「猛虎」はたけだけしいとらの意で、英雄のたとえ。
     「猛虎草に伏す」と訓読する。

出 典: 李白の詩。「猛虎の尺草に伏す、蔵る...

>> 続きを読む


4月11日

○メートル法公布記念日
 1921(大正10)年、改正「度量衡法」が公布され、
 法律によりメートル法を使用することが定められた。

○ガッツポーズの日
 1974(昭和49)年のこの日、東京の日大講堂で行われた
 ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、
 挑戦者のガッツ石松がチャ...

>> 続きを読む


明君賢相

明君賢相(めいくんけんしょう)

意 味: 賢明な君主と大臣。すぐれて立派な政治的指導者をいう。

解 説: 「明君」は、賢明ですぐれた君主。
     「賢相」は、賢明な宰相。すぐれた大臣。

用 例: 徳川の時に至り、其の初代には明君賢相輩出して、
     政府の体裁は一も...

>> 続きを読む


4月10日

○女性の日
 労働省(現在の厚生労働省)が1949(昭和24)年に「婦人の日」として制定。
 1998(平成10)年に「女性の日」に改称。
 「女性週間」の1日目の日。
  女性週間
  国際婦人デー
  男女共同参画週間
  ウィズウィーク(男女共同参画週間)(岡山県)

...

>> 続きを読む


無為無策

無為無策(むいむさく)

意 味: 何の対処・処置もないまま、ただ手をこまねいて見ていること。
     なにもしないこと。

解 説: 「無為」は、あるがままにして作為しないこと。
     「無策」は、何の方策も対策もないこと。
     前もって何の策もたてていないこと。
...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.