Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

泥中之蓮

泥中之蓮(でいちゅうのはす)

意 味: 世の中の汚れに染まらないで清く生きること。泥中の蓮。

解 説: 蓮の花は泥の中から咲くにも関わらず、白くきれいな事から、
     汚れた環境の中にいてもその影響を受けることなく「けがれなさ」を保つことをいう。

出 典: 「維摩経(ゆ...

>> 続きを読む


3月27日

☆さくらの日
 日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
 3×9(さくら)=27の語呂合せと、
 七十二侯のひとつ「桜始開[さくらはじめてひらく]」が重なる時期であることから。
 日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、
 日本の自然や文化について関心を深める日。
 ...

>> 続きを読む


通暁暢達

通暁暢達(つうぎょうちょうたつ)

意 味: ある物事について詳しく知っていて、
     文章や言葉などがのびのびしていること。

解 説: 「通暁」は、ある物事について詳しく知っていること。
     「暢達」は、のびのびしていること。

参照:四字熟語データバンク

>> 続きを読む


3月26日

☆カチューシャの歌の日
 1914(大正3)年、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、
 トルストイの『復活』の初演を行った。
 この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。

▽独立記念日 (バングラデシュ)
 1977(昭和52)年、東パキスタンがバングラデシュとして独立した...

>> 続きを読む


知己朋友

知己朋友(ちきほうゆう)

意 味: 自分の心や真価を知ってくれる友人。

解 説: 「知己」は自分の人柄・才能をよく知ってくれている人。
     親友の意。「己」はおのれ。「朋友」は、友達、友人のこと。

出 典:  『史記(しき)』刺客伝(しかくでん)

用 例:  江戸へ...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.