ヘルプを読むと「ほほー、なるほど」と思うことが多くて面白いです。(私は電気製品のマニュアルとか、わりとしっかり目を通す人なので)最近は読んでもすぐに忘れることが多いですが…
ニコタのヘルプはまだきちんと見ていないのですが、たまに何となく見ていると、所々に間違いがある気がします。
例えば...
小屋の雑記帳
ヘルプを読むと「ほほー、なるほど」と思うことが多くて面白いです。(私は電気製品のマニュアルとか、わりとしっかり目を通す人なので)最近は読んでもすぐに忘れることが多いですが…
ニコタのヘルプはまだきちんと見ていないのですが、たまに何となく見ていると、所々に間違いがある気がします。
例えば...
今週からストーブを使い始めて、さっそく焼き芋とおでんを作りました。冬は冬で、おでんだ、鍋だ、豚汁だ、シチューだ、熱燗だとやって、途中でクリスマスだ、正月だ、節分だとイベントをやっているうちに、冬が終わって春が来ます。
お題はミルクティープリンアラモードで、1回の料理に必要な材料は茶2、イチゴ1、牛乳1、生クリーム1。開始時点の在庫は茶98、イチゴ45、牛乳127、生クリーム128。ペンギン便で、とりあえず茶とイチゴを発注しました。
チケットがあったので色ガチャ2回まわし、着るものが2つ当たりました。同時には使えな...
昨日の日記に書いたように、将棋の駒には王将と玉将があります。立場が上の人が王将、下の人が玉将をもつのが作法です。
しかし記録用の棋譜では、どちらも「玉」と書きます。NHK杯などの棋譜読み上げでは、すべて「ぎょく」と発音しています。タイトル戦の封じ手の盤面図も、両方とも「玉」と書かれています。新聞や本...
昨日の補足です。私が子どもの時にやったような故意のケースでなくても、うっかり王手を放置して他の手を指してしまうケースはあります(人間だもの)そういう場合、どのように処理されるかというと…
現在の将棋のルールでは、王手放置は反則の1つになっています。つまり、王手を放置して他の手を指した場...