『偶然と想像』を見てきました。
- カテゴリ: 映画
- 2022/07/29 12:55:08
勝手に休暇中の7月下旬、見逃していた映画をひたすら見続ける日々。
本来ならば、尾瀬を歩いているはずだったのですが、この感染状況の中で、登山に出かけるのは無謀な気がするし、天候も安定してないし…。
首都圏は、猛暑続きなんですが、 関東の山沿いは、ほとんど毎夕、豪雨に見舞われている...
これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。
勝手に休暇中の7月下旬、見逃していた映画をひたすら見続ける日々。
本来ならば、尾瀬を歩いているはずだったのですが、この感染状況の中で、登山に出かけるのは無謀な気がするし、天候も安定してないし…。
首都圏は、猛暑続きなんですが、 関東の山沿いは、ほとんど毎夕、豪雨に見舞われている...
是枝裕和監督の最新作『ベイビー・ブローカー』を見てきました。良い映画です。
赤ちゃんポストに捨てられた子どもを、養子として斡旋することでお金を稼ぐ、つまり、赤ちゃんを人身売買することで収入を得ている二人の男と、その赤ちゃんポストに子どもを捨てた一人の女。そんな彼らを尾行し、人身売買の現場を押さえよ...
残務仕事終了。パチパチパチ~♪あとは、ファイル整理と新聞記事の整理をすればいいかな。(この整理仕事が面倒なのよ)。
なので、コーヒー豆を轢きながら、『PLAN75』について書いた日記を推敲し、そして、この日記を書いています。
まず、東京で感染者が3万人超え。これは、出歩かない方が良い感じ。
なので...
銀座に出る用事があったので、
日本で一番の売り上げを誇る銀座の宝くじ売り場で、
サマージャンボ宝くじを買ってみた。
人気の一番窓口にだけ列が出来ていて、
その名も「億の細道」(失笑)。
それでも、中には何十枚と買っていく人がいるんですね。
太っ腹だあ~。
私はケチでせこい人間な...
『PLAN75』を見てきました。
75歳以上の高齢者が安楽死を選ぶことができる。そんな制度が実現した日本社会で、安楽死を選ぶ二人の高齢者と、その手続きやサポートに携わる二人の若者、そして「後処理」に携わる一人の外国人労働者のお話。
この映画を見つつ、国民国家とその主権者たる国民、そして、生活世界と...
|
|