ボランティア活動2日目・3日目
- カテゴリ: 日記
- 2011/05/07 11:35:29
翌日も目覚しを4:30にセットしバタバタ準備をしているうちに
受付到着が5:20ごろとなった、その時点で順番は100人目位である。
本日は町の集会所の建物周りのドロやゴミの除去作業、
ここに17名のボランティアが投入された。
建物の汚れ具合から、ここにも約1.3mの津波が押し寄せた
ことがわかる。...
このプログはビスト氏の体験・思い出を元にお笑い・感動を提供するプログである。
翌日も目覚しを4:30にセットしバタバタ準備をしているうちに
受付到着が5:20ごろとなった、その時点で順番は100人目位である。
本日は町の集会所の建物周りのドロやゴミの除去作業、
ここに17名のボランティアが投入された。
建物の汚れ具合から、ここにも約1.3mの津波が押し寄せた
ことがわかる。...
5月1日 朝7時 先輩の車に乗り宮城県に向かいました。
GW中、多くのボランティアの希望がある一方で受け入れ側も
対応しきれない事情もあり、宮城県での県外の人の活動は
仙台市の南部に位置する岩沼市しかない状況でした。
岩沼市は農業を中心とした 平地という土地柄、
海側の家屋、田んぼ、ビニールハウ...
色々情報収集を進めているうちに思わぬ障害が出てきました。
宮城県には各所にボランティアセンターがあるのですが
「GWは活動中止」、「もう人手は足りている」
「県外の人不可」等々実際に現地で活動できるのか
怪しくなってきました。
気仙沼もテントエリア確保ということで、相方と協議をしているうちに
テ...
さて、今年のGWは,29日~8日までお休みの10連休。
まんなかあたりに宮城県に行く予定です。
ここ数日、ネットでチェックして電話をいるのですが、
結構ボランティア活動も充実しているためか
「県外はお断り」、「GW中は活動中止」などちらほらと
アナウンスが出ております。
とりあえず、4月は毎週...
あれは、中学の授業のこと、古典の
朗読の時間であった。
以下は、有名な孟浩然の「春暁」
春眠不覺曉 ( 春眠暁を覚えず )
處處聞啼鳥( 処処啼鳥を聞く )
夜来風雨聲 (夜来風雨の声 )
花落知多少 (花落つること知んぬ多少ぞ )
意味
春の眠りは心地よく、うっかり寝過ごし、夜明けに気...