Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

6月7日

○母親大会記念日
 1955(昭和30)年、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。
 1954(昭和29)年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、
 日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、
 世界母親大会がスイスで開かれることになった。
 これに先立ち第1回日本母...

>> 続きを読む


永遠不変

永遠不変(えいえんふへん)

意 味: いつまでも変わらないこと。

解 説: 「永遠」「永久」「永劫」は、はてしなく長い時間。
     「劫」は、仏教で、きわめて長い時間。
     「不変」は変わらないこと。

用 例: そういう変わりやすい無常的なる二次的属性が
   ...

>> 続きを読む


6月6日(その1)

○おけいこの日,いけばなの日
 昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると
 上達すると言われていることから。

○邦楽の日,楽器の日
 全国楽器協会が制定。
 昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると
 上達すると言われていることから。

○飲み水の日
 東京都薬剤師会公衆衛生委...

>> 続きを読む


6月6日(その2)

○梅の日
 室町時代の天文14年4月17日に(現在の6月6日)、
 京都の賀茂神社の例祭において後奈良天皇が神事をおこなわれた際に
 梅が献上されたとの故事から、
 梅の代表的産地である和歌山県田辺市の「紀州梅の会」が制定した日。

・電話放送の日(毎月6日)
 オートコンタクトシステ...

>> 続きを読む


有卦七年

有卦七年(うけしちねん)

意 味: 幸運の年まわり。有卦に入ること。ついていて調子のいいたとえ。

解 説: 「有卦(うけ)」とは、陰陽道(おんようどう)で、
     人の生まれ年を干支(えと)に割り当てて定めた幸運の年回り。
     有卦に入れば吉が7年、無卦に入ると凶が5年続く...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.