つれ、ずれなるままに。数学の役割
- カテゴリ: 30代以上
- 2015/09/13 22:26:37
数学は数や式という言語を使って、世の中の現象なり事象を記述する、いわゆる言語な訳だけど、一つの文字や式に一つの意味が明確にあって、だから厳密に世界が構成されている。
しかし、その目的はあくまでもコミニュケーションであることを忘れてはならない。人とのコミニュケーションであり、自分とのコミニュケーショ...
まあ、日々思うところをブログにつけてみましょうか。疲れない程度にね。
数学は数や式という言語を使って、世の中の現象なり事象を記述する、いわゆる言語な訳だけど、一つの文字や式に一つの意味が明確にあって、だから厳密に世界が構成されている。
しかし、その目的はあくまでもコミニュケーションであることを忘れてはならない。人とのコミニュケーションであり、自分とのコミニュケーショ...
柔らかい朝日が差し込む。
ご飯に卵をときいれ味噌汁をかきこむ。
みちを会社へと向かう。
ただ、それだけで嬉しい。
以下、自分の頭の中の整理。途中からテーマが変わってしまってるので注意。
アインシュタインは時空間の4次元であることを証明した。
では、時間って見れるのだろうか。
少し考えてみた。
時間自体はあるものというより人間が知覚するものと考えたほうが良い。空間も本来、知覚するものである。
特に時間につい...
愛という言葉は、なかなか複雑な語彙が含まれており定義が難しい。
そもそも、人間はどうして「愛」なんて言葉を作り出したのか。「利他」のほうが明確ではないのか。
ちょっと考えてみた。
1)人間は世界の中で存在している。 ここで、世界とは宇宙を含むものと定義する。 すなわち宇宙までを世界とする。
2)人間...
科学というのは、自然現象を数式とか言葉とか、人間の分かる形で明らかにすること。 けれども、実際の自然現象はそこにある。「発見した。」「判明した。」「解き明かした。」というのは、人間に見える形にしただけで、そもそも、そこにあることに変わりはない。 パソコンやスマートフォンや空気や服や身体の中...