Nicotto Town



秋ピアノはトミーフラナガンが正解か。


嬉しくなる涼しさ。部屋を吹き抜ける風は寒いくらい。久々にホットコーヒー、あとはジャズであろう。トレーンの『Giant Steps』を譜面見ながら聴く。いつも通りワカラン。
そういえばピアノのトミーフラナガンはきちんと聴いたことがない。有名盤でサイドメン務めてるし、大御所とも共演の多い人だが、なんか...

>> 続きを読む


現代の 骨董趣味には 理由あり


昭和時代、爺の趣味といえば骨董、盆栽、釣り道具に囲碁将棋……骨董というのはタチが悪い。陶磁器に書画、彫刻等々、利殖も兼ねた、イカガワしく汚らしく古びた趣味だった気がする。
さて自分が爺になった。令和世代からは骨董にしか見えないものに夢中。半世紀以上前のオーディオや楽器、...

>> 続きを読む


マイルスはどの順番で聴くべきか。


ジャンルを代表するミュージシャンの作品を時代順に聴くことで、ジャンル・ミュージシャンの音楽性双方を耳で学ぶことができる。この意見は正しいと思うし役立つとも思うんですが。
ジャズ界の帝王マイルスデイビス。何から聴きました?既に幾つも耳にしてたはずだけど、最初に買ったアルバムは…&hel...

>> 続きを読む


今年ハマったヴァンダーグラーフ


ヴァンダーグラーフジェネレーター、通称VDGG。ピーターハミルのワンマンバンドと思ってたけど、春過ぎに初期から聴いてみた。ヤラレた。まとめ買いしちゃった。
まずハミルの歌詞が佳い。間違いなく重度のビョーニン(誉め言葉)。苦手な英詩を辞書片手に訳しながら解読するのが楽しい。現世というものにしっかり足...

>> 続きを読む


ピアノ三重奏曲を学ばねばならぬ。


ロックのキーボードトリオ、ジャズのピアノトリオならわりと聴いた。朝ラジオでベートーヴェンの『大公』がかかっていて気付いた。オレ、クラシックのピアノトリオはスターンの『大公』以外持ってないぞ!?
メジャーな大作曲家はだいたい書いてるんですね。とりあえず10人揃えてみよう。クラシックは王道で揃えたい。...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.