前回までの日本妖刀列伝では、そのすさまじい切れ味にスポットを当てて並べてきたが
今回は少し趣を変えて紹介してみようと思う。
今回の刀は『山金造波文蛭巻大太刀』(やまこがねつくりはもんひるまきのおおだち)と言う。
全長:1丈1尺3寸2分(3.4m) 刃渡り:7尺1寸2分(2.2m) 重量は驚きの2...
前回までの日本妖刀列伝では、そのすさまじい切れ味にスポットを当てて並べてきたが
今回は少し趣を変えて紹介してみようと思う。
今回の刀は『山金造波文蛭巻大太刀』(やまこがねつくりはもんひるまきのおおだち)と言う。
全長:1丈1尺3寸2分(3.4m) 刃渡り:7尺1寸2分(2.2m) 重量は驚きの2...
今日は七夕ですね。
こちらは曇天で残念ながら天の川を見れそうにありません。
みなさんの地方はいかがでしょうか?
七夕を元にした四字熟語というのがありまして
それがこれ
『盈盈一水』 なのです。
これは漢詩の一文でありまして
もともとは
迢迢牽牛星 皎皎河漢女 纖纖擢素手 颯颯弄...
海賊掃討の任に着く海軍提督
というイメージで着替えてみました。
しかし、中央広場の茶番はひどいですね。
人魚姫「王子がさらわれてしまったの!」(歩いて3歩くらいの距離なのに何もせず)
王子「捕まってしまった~だれか助けてくれないかな~(チラッ)」(すぐに逃げられそうなのに、そんな気がない)
なん...
伝言板(15)はTOPから消えましたので
こちらをどうぞ
とはいえ、伝言板利用者も減ってきたので
そろそろ不要かな?とおもい始めたり
しかし梅雨とは思えない降りかたですね
梅雨といったら、しとしと長雨ってイメージですが
最近は ドバーーーと滝のように降って
情緒もへったくれもないですね~
で...
いよいよトウモロコシの季節ですね。
最近のトウモロコシはめちゃくちゃ甘い!
トウモロコシに限らず最近の野菜は、果物みたいに甘いです。
甘いは旨い! は魯山人の言葉ですが
野菜の果物化は市場のニーズなのでしょうか?
先日、親戚の農家にトウモロコシを貰いに行って
お茶を飲みながら話を聞いていたので...