Nicotto Town



9月12日「マラソンの日」

今日は「マラソンの日」。紀元前450年のこの日、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したと言われている。1896年(明治29年)にアテネで第1回...

>> 続きを読む


9月11日「公衆電話の日」

今日は「講習電話の日」。1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置された。当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらうものだった。1925年(大正14年)、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「...

>> 続きを読む


9月10日「カラーテレビ放送記念日」

今日は「カラーテレビ放送記念日」。1960年(昭和35年)のこの日、東京・大阪でNHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現:TBS)・朝日放送・読売テレビの5局がカラーテレビの本放送を開始した。これはアメリカに次いで世界で2番目となるものだった。当時は現在のような液晶テレビではなくブラウン管テレビだっ...

>> 続きを読む


9月9日「重陽の節句」

今日は「重陽の節句」。五節句の一つ。陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽の節句」と呼ばれる。また、旧暦では菊が咲く季節であることから「菊の節句」とも呼ばれる。陽の極が2つ重なることから大変めでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべ...

>> 続きを読む


9月8日「「明治」改元の日」

今日は「「明治」改元の日」。1867年(慶応3年)1月9日に践祚(天皇の地位を受け継ぐこと)した睦仁親王が1868年(慶応4年/明治元年)8月27日に即位式をあげ、この日に「明治」と改元された。この時から新天皇の即位時に改元し、天皇の在位中には元号を変えないという「一世一元の制」が定められた。それ以...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.