フランス近代のクラシック
- カテゴリ: コーデ広場
- 2018/09/05 19:43:17
フランスの音楽で目立つのは、古楽と近代だと思います。
古楽も美しいですが、
フランスものといえば私は昔から近代の方に惹かれていました。
代表的な作曲家は、
ドビュッシー
ラヴェル
サティ
に始まって、
フォーレ
シャブリエ
なども入るんじゃないでしょうか。
昔は国内の楽譜出版でも出されて...
フランスの音楽で目立つのは、古楽と近代だと思います。
古楽も美しいですが、
フランスものといえば私は昔から近代の方に惹かれていました。
代表的な作曲家は、
ドビュッシー
ラヴェル
サティ
に始まって、
フォーレ
シャブリエ
なども入るんじゃないでしょうか。
昔は国内の楽譜出版でも出されて...
いつもならコーデ広場から直接引っ張ってくるのですが、
ちょっとマイナーチェンジをしたくなったので、
企画コーデはこちらで。
じゃじゃ~ん。
このギター、コードがついていないぞ、というのはご愛敬ですねw
特にこのギタリストが好き、というのは、
ロックではいないんです。
でも、それなりにロックは聴い...
小学生の頃の私の愛読書のひとつは、小学生用の図鑑セットでした。
勿論、昆虫図鑑も中に入っていまして、
その中に「テントウムシはアブラムシ(薔薇とかにつく、細かな、薄緑の、あれ)を食べる益虫です、と書いてあったのです。
なんかこれが凄く印象に残ってたんですね~。
うちにも薔薇があったので、随分探した...
子供の頃から蜂蜜が大好きでした!
私は甘党ですが、
実は子供の頃、クリーム系のものと餡子が苦手でした。
今は生クリームも少量なら「えいやっ」で食べられますし、餡子はOKになりましたが、
いまだに苦手です。
ケーキなどをあまり食べないので、甘党と認識される事が少ないんですが…&hell...
着物というと、ちょっと敷居が高いな、と思います。
でも実は、カジュアルな着物なら日本人は結構着ています。
まあそれも当然ですよね。
洋服だって、フォーマルなものは普段着ないです!
で、カジュアルなものに何があるかといえば
一番が浴衣。
まあ甚平なんかも市民権を得ていますよね~。
あとは法被! 英...