Nicotto Town


音楽ジャム

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

ガットギター

投稿者:のっぷらー

家でギターを座って弾く時です。
たまにガットギターを弾くんですが、どうしても右足に乗せてしまいます。  クラシックでは左足だとおもうんです。
確かに左足に乗せたほうが弾きやすい気がしますが、
夢はアールクルーみたいに弾きたいんです。

アバター
2011/05/28 08:35
バッハは難しくて・・・・

ソル、バリオス、ブローウェル
ヴィラ・ロボス、 タレガなどですかね・・・・
アバター
2011/05/27 22:22
どんな曲弾かれるんですかね?
クラシックギターの時は、曲もクラッシク?
(バッハ?)
アバター
2011/05/20 18:45
明日の土曜日は、

なじみの喫茶店で、

久々に、

クラシックギターでも

弾いてみようかな?
アバター
2011/05/12 10:48
稲垣 稔さんも小6からラミレスを弾いていたそうです。
その頃、習っていた近藤敏明先生に
『君は上手だから、もっといい楽器を使ったほうがいい。ラミレスぐらい持ちなさい。』って
言われたそうです。
それで、親を説得してラミレスを買ってもらったそうです。
その後、8年間弾いていたとの事です。

稲垣さんには、過去に2回レッスンを受けた事がありますが、
とても、綺麗な音で弾かれます。

アバター
2011/05/11 07:23
なんか・・・・
全員、可哀想な楽器の保有者?
歌ってこそ楽器だもん。

ラミレスは何回か試奏しましたが
体力がいるな・・・・ って感じました。
山下和仁氏は子供の時からラミレス。
ラミレスコンクールで優勝もしてるから・・・・
「是非、お使いください」では?

最近のラミレスは400万越えてるんだね。
驚きました。

マルセル・バルベロイーホが亡くなって
アルカンヘルのギターは誰が作っているのか?
アバター
2011/05/03 23:10
やはり持っていらしゃるんですね。すごいなあ。
僕とはレベルが違う世界みたい。
僕も若いときがんばってフォークギターを買いました。
当時の感覚では100万くらい出した気がします。若いのにローン組みました。
セミアコを買うまではよく弾いていたんですが、最近はかわいそうな子になっています。
アバター
2011/05/03 17:44
わたしのラミレスは、P.Cスタンプの1966年製です。

状態は、いいほうです。

よく鳴ります。

落ち着いた響きで、わたしは好きです。

が、この楽器にかえて練習中に腕が腱鞘炎になりました。

やはり、弦の張りがちょっと日本人には強いのかな?

ブリッジ等をいじると音がかわりそうなので

そのままにしてます。
アバター
2011/05/03 11:08
お〜〜
弾いてもらえない楽器は
可哀想です・・・・・・
人の事は言えませんが・・・・

皆さん、ラミレスに熱い視線みたい・・・・
たぶん、3世の頃を指しているのでは?
なにせ、セゴビアが愛用したから。
特にMT(マリアーノ テッサーノス)スタンプは有名。
PB(ベルナベ)はイエペスの10弦で有名に。
ラミレスはスペインのYAMAHAみたいなギター工房です。
とは言ってもスペインのギターの名家です。

3世の時代は弦長が667ミリ
やや大きめのギターでした。
人気のトップは3世の時代でしょうね。

私は2世の1947年を愛用しています。
弦長は645ミリ
やや小ぶりですから女性用のモデルかもしれません。
スペイン的な甘い音色です。

セゴビアにギターを献上しなかったのは
名工 サントス ヘルナンデスと
前述のマニエル ベラスケスだけ。
気迫のある作家です。
セゴビアはギター界のドンだったから・・・・
バリオス(演奏、作曲)は完全に黙殺ですから?
アバター
2011/05/03 09:55
ラミレスを持ってますが、ぜんぜん弾いてません。

ライブでは、セミアコを使ってます。

サックスの音に負けないように!

アバター
2011/05/03 06:37
やはりクラシックギターというんですかねえ、(その道では) 
なんかフォークギターともあんまり言わなくなっているみたいです。(アコギ)
でもプロの世界は違いますね。 
ラミレスが欲しいと思ってた時期がありました。
(でも数十万です。)
普通はセミアコを弾いてますが、ギター自体のことは詳しくないんです。
ブランドで選んでいるみたいなものです。
アバター
2011/05/02 18:21
お〜〜
ガットギター・・・・
今でもそう呼ばれてるとは、知らなかった。

アールクルーは
マニエル ベラスケス作のギターを
使っていました。
高価になったので特別な時だけらしいけど。
250万〜350万円

ビロードの様な音。
ディープだと言われています。
Googleで検索できます。
アバター
2011/05/01 23:36
 アールクルーのギターの音って、とても綺麗ですよね。
ああいう生ギターで、JAZZとか演奏する人ってあまりいないですよね。



管理人
St.bono
副管理人
-
参加
受付中
(管理人の許可が必要)
公開
全公開
カフェの利用
24時間
カテゴリ
音楽
メンバー数
27人/最大100人
設立日
2010年04月16日

Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.