Nicotto Town


本好きさんの会

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

語り語れば語る時 *17

投稿者:アザミ

読んだ本の報告、
気になる本についての質問、
お勧めの本紹介、
好きな本の語り合い、
お互いの読書生活の様子 etc.

お気軽にどうぞ!

アバター
2021/04/12 19:10
黒沢はゆまさんのページを見たら『なぜ闘う男は少年が好きなのか』と言う本を発見!

これは、読みたいw

アバター
2021/04/09 09:31
まゆさん

はじめまして。面白そうな作品紹介して頂いて有難うございます。
今度返却するかわりに、借りて読んでみようかな~~~♪

新潮と河出と角川は新刊文庫チェックはしているんですけど、単行本とかはほぼノーチェック。
だって本がデカくて、さらぶ高くて置く場所ないから買えないんだもん(涙)

文庫にさえならないような、マイナーなモンばっか読んでるせい;;

黒沢はゆまさんの「戦国、まずい飯!」
の新書を買いました。帯が秀逸すぎて、うっかりレジへ。

まずい飯を食って、さあ戦おう!
豊臣秀吉「牛肉は旨い、でも宣教師は・・・」
徳川家康「生米は水にと浸して食べよ」
織田信長「味が薄い、殺せ!」

室町ぐらいに和食の形が完成したそうですが、戦場ではまずいモノしかなかったという、悲しいいうか、つい笑ってしまう米についてのエッセイ本です。

信長、やっぱくせが強すぎる(笑)
アバター
2021/04/08 06:35
東直子の『とりつくしま』を読みました。

死んだあと、この世に未練がある人は、何か物(無生物の限る)に取り付くことができるという設定のもと、いろいろな人を主人公にした短編集になっていました。
愛する人がいると死んだあと未練が残るかもしれませんが、それは幸せな人生なんだろうなと思います。

自分なら何に取り付くことを望むだろうと思うと空想が広がります。
アバター
2021/04/04 16:16
三浦綾子の『塩狩峠』を読みました。

炭治郎より良い人の話でした。
アバター
2021/04/03 11:19
『夢をかなえるゾウ』を読みました。
 成功するための自己啓発本を小説形式にまとめたような本でした。
 ゾウの形をした神様が、成功したいと思う平凡なサラリーマンに説教する内容です。
 説教くさくならないようにギャグを入れたりしながら読ませる工夫がされていました。
 そのため、平凡な内容でもベストセラーになったのだと思いました。
 自己啓発本が好きな人にま合いそうです。
アバター
2021/04/02 22:30
中山可穂さんの「花伽藍」を読みました。
正直、もう少し人生を過ごしてみないとこの作品を味わえないの気がします。
それでも自分の人生観を数ミリかえられた気がします。
中山可穂さんにはもう少し学べる₍?₎気がするので引き続き読んでみようと思います。
アバター
2021/03/29 20:19
夏目漱石の『こころ』を読みました。

「みんな、純粋すぎるんじゃない?」と思いました。

意外と先生は生きていたりして……
アバター
2021/03/28 21:02
柳田国男も、『雪国の春』を、暖かい地方の人に読んでもらいたいと書いているのでちょうど良いですね。
アバター
2021/03/27 21:30
柳田国男さんは「先祖の話」しか読んでなかったんですけど、
「雪国の春」読んでみようと思います。青空文庫から、ダウンロードしてきました。
僕は。田舎が雪がないとこなんで、「雪国」ってのにあまりイメージわかなかったんですけど。
アバター
2021/03/24 20:45
柳田国男の『雪国の春』(青空文庫)を読みました。
雑誌や新聞に発表された東北地方に関係ある紀行文や随筆を集めた本でした。
私の知識不足で、半分くらいは意味が分からなかったですが、交通インフラが整っていなかった時代の旅の雰囲気が楽しめました。

最後の方は、平泉と源義経つながりで、人魚の肉を食べる話がメインになっていました。
それはそれで面白かったけど。
アバター
2021/03/21 20:18
宮本輝の『田園発 港行き自転車』を読みました。
みんな優しい秘密をかかえた良い人ばかりの世界です。
立山連峰から緩やかに富山湾へ下る田園をペダルをこがずに海まで走る自転車のようにはいきませんが、登ったり下りたりしながらだんだん良い方向へ向かっていく予感が書かれています。
アバター
2021/03/18 23:17
「王様ゲーム 滅亡」を読みました。
自分が今高校生というのもあって結構手に汗握りました。
ここで終わりと思っていたんですがどうやら続きがあったそうなのですごく気になります。
次は人間失格読んだ後に王様ゲームの続きを読もうと思います。
余談なんですが、ポツンとある狭めの本屋ってなんかいいですよね。町の本屋って感じがして。
店主が選んだ本を置いてあって、木の匂いと古本の匂いがするところがたまらなく好きです(笑)
人間失格もそこで買いました。
アバター
2021/03/18 23:17
「王様ゲーム 滅亡」を読みました。
自分が今高校生というのもあって結構手に汗握りました。
ここで終わりと思っていたんですがどうやら続きがあったそうなのですごく気になります。
次は人間失格読んだ後に王様ゲームの続きを読もうと思います。
余談なんですが、ポツンとある狭めの本屋ってなんかいいですよね。町の本屋って感じがして。
店主が選んだ本を置いてあって、木の匂いと古本の匂いがするところがたまらなく好きです(笑)
人間失格もそこで買いました。
アバター
2021/03/13 10:25
熊谷達也の『まほろばの疾風(かぜ)』を読みました。
8世紀末、大和朝廷が稲作を基礎に軍事力で、蝦夷(えみし・現在の東北地方)を侵略していく時代、蝦夷に一人の英雄が現れます。その名はアテルイ。
アテルイは、何倍もの兵力の大和軍を撃破しますが、大和はこれまた英雄の坂上田村麻呂を送り込んできます。
田村麻呂は、調略を駆使し、蝦夷を攻略していきます。
稲作×狩猟
国家×集落
の間で揺れ動くアテルイの悩みも読みどころでした。
アバター
2021/03/09 09:40
『完全教祖マニュアル』を読みました。
平凡な人が、教祖になって後世に名を遺すまで、親切丁寧寧に指南してくれます。
これを読めば、教祖として成功し、ハッピーになること間違いなしです。
アバター
2021/03/06 17:11
今日、図書館で新潮2020年3月号、4月号、8月号を借りて来ました。
いずれも筒井康隆センセの作品目当て。

新潮 2020年3月号
創る人52人の「2020コロナ禍」日記リレー は簡単に読み終えました。

4月号 縁側の人
8月号 ジャックポッド
はこれから取り掛かろうと思います。

随分の間、積ん読してたけど、他のサークルの友人に紹介された ローダンNEO 1〜8巻 も着手せねばなりません。SF作品です。

まぁコツコツ消化しなくてはいけません。
アバター
2021/03/04 23:44
やっと高校事変読み終わりました。
ちょうど次から新章開幕って感じです。
回収されていない伏線もあるのでめっちゃ気になります。
次は王様ゲームか人間失格を読もうと思います。
アバター
2021/03/03 19:54
『人は悪魔に熱狂する』を読みました。
人は、正しく生きようとすると同時に廃退的な生き方に魅力を感じたりする。
人は、健康に気をつかうと同時に、体に悪いものをガッツリ食べたいという欲望も持っている。
人の思考には様々なバイアスがあり、自分にはバイアスが無いと思うこと自体もバイアスである。
それらのことを理解した上で、利用して生きようという趣旨の本でした。
アバター
2021/02/27 05:56
>アザミさん

『城』自体が未完の大作で、冬の寒村でうろうろしながら、延々と語り合う話なので、映画になると退屈かもしれません。
寒々とした村の雰囲気とか、そういうのに浸っていたい人が読むべき小説ですね。
映画もモノクロにして正解だと思います。
私は、冬の話は好物なので退屈しませんでしたが、ストーリー自体は無いに等しいです。
アバター
2021/02/26 18:47
カフカの『城』を読みました。

城下の村にやってきた測量技師Kは、城へ行こうとしますが、まるで1本道の迷路のようにたどり着く糸口さえも見つかりません。
寒々とした村の風景と、近くて遠い城と村は、行政と庶民の距離を表しているようでした。
アバター
2021/02/17 21:19
笹原留似子『おもがけ復元師』を読みました。
2~3ページに1回泣いちゃうくらい、悲しくも暖かいお話が満載でした。
ドライアイに悩む人必読です。
アバター
2021/02/12 20:59
大嶋 信頼著『あなたの才能があなたを苦しめる』を読みました。

自分の欠点が才能だと気がつくと、その人が輝き始める。
輝き始めると、下だと思っていた人が輝き始めると周りの人が嫉妬して、巧妙に攻撃を開始する。
やっぱり自分はダメなのだと思わされてしまう。

というメカニズムには納得しました。

でも、後半の遺伝子を唱えると直るとか言う似非科学にはげんなりでした。
アバター
2021/02/06 18:57
『金融の世界史』を読みました。
そもそも、金利って何?
株とか債権とかもともと何なの?
経済って何?
金融のそもそも、もともとがわかる本です。
古代の粘土板の取引記録から、リーマンショックへ至るメカニズムまで、簡単にわかりやすく説明されていました。
アバター
2021/02/06 08:55
三羽 省吾の『ニート・ニート・ニート』を読みました。
失うものが無い状態で、友達と音楽を聴きながら北海道をドライブしまくるのは楽しそうでした。
実際はニートになれないですから、疑似体験としてエンタテインメントになり得る話でした。
アバター
2021/02/04 00:06
アザミさん
サイトのURLありがとうございます。
映画化結構してほしいですね。
高校事変は結構生々しいというかグロイところがあるので、映画になるとどうなるか楽しみです。
気長に読み進めてください。
アバター
2021/02/02 23:55
アザミさん
僕は今8巻に入ったところです。
結構読みたい本があるのに課題とかに追われて全然読めません(笑)
アバター
2021/02/02 01:12
こんにちは。
今読み進めているのは高校事変シリーズです。
長々と書いていいかわからないから、結構おすすめとだけ。
アバター
2021/01/29 05:02
『日本人のための第一次世界大戦史』を読みました。
歴史学者や軍事評論家とは違う金融のスペシャリストの視点で書かれてあるので、新しい認識がたくさん生まれました。
アバター
2021/01/24 22:34
アザミさん
薬屋のひとりごと、コミック1巻だけ読みました。
続き読みたいので金銭的に余裕があるときに購入するつもりです。
アバター
2021/01/24 20:43
凪良ゆうの流浪の月を読みました。
人間の心を上手に捉えていて、本に引き込まれていて気づいたら、読み終わっていました。
言葉の意味の違いに気づかせてくれた本でした。
アバター
2021/01/23 22:35
私も実はアニメから入って
アニメ→漫画→小説→ネット小説とガッツリはまってしまいました。
本棚のスペースかなり取ってしまいましたが大変満足しております。
大きい本棚が欲しいです。
アバター
2021/01/22 22:37
本好きの下剋上 香月美夜
小説家になろう、というサイトに載っていて677ページにも及ぶ超大作です。完結済で全部無料で読めます。
ちなみに小説化もされていて(まだ途中ですが)25冊にも及んでいます。

本好きの卒業間際の女子大生が地震で本棚につぶされて亡くなってしまい、本がないどころか識字率の低い世界に転生してしまいます。
本がなければ作ればいいじゃない!と本作り…でも紙もない!まずは紙から作ろう!…と奮闘する話です。
アバター
2021/01/17 21:31
中脇初枝の『わたしをみつけて』を読みました。
目立たぬように生きてきた主人公が、転勤してきた上司の影響で、自分の意志に目覚めるお話。
より良く生きることが、周りの人も前向きにしていくのだなぁと思いました。
アバター
2021/01/09 17:56
掟上今日子の防備録読了です。
積本消化中です。
アバター
2021/01/07 22:37
2020年最後に読んだ本が
「絶歌」
神戸連続児童殺傷事件の犯人である少年Aが書いた本です。
人から借りました。

事件当時私はまだ1歳くらいで事件があった、ということは知ってはいましたがリアルタイムでの記憶が全くないので、これを読んで初めて時間の詳しい概要のようなことを知りました。
本当に反省しているのかなぁ、この人…。と少し思いました。
アバター
2021/01/07 20:32
パール・バックの『大地』を読みました。
親子3代に渡り大河小説のような展開でしたが、ラストがアメリカ映画のようでした。
アバター
2020/12/28 21:43
『雪の断章』佐々木丸美
 読みました。

 孤児ってロマンだわ。
アバター
2020/12/03 21:01
今朝、スマホにAmazonから妙な告知がありました。
怪しいので相手にせず、ググったらAmazonを語った詐欺らしいです。
皆さん、気をつけて下さい。
アバター
2020/11/28 12:37
アザミさん、凄いッス!
アバター
2020/11/27 21:35
完成したら、そのwiki、ネット上で拝見させて頂きます。w
アバター
2020/10/28 19:52
ハロウィン限定イベント

GoogleがハロウィンAR機能を実装 おばけや骸骨が呼び出せるよ!



https://gunosy.com/articles/aMgr5?s=s
アバター
2020/10/11 11:59
中国SF !!w 興味はありますが、洗脳されそうで怖いですねwww
というか無条件に感情移入する気になれませんね。w
アバター
2020/10/11 02:43
アザミさん どもデス。
紹介のリンク、スマホで見ようとしたのですが、

指定されたページ名が無効なUTF-8シーケンスを含んでいます

と表示されて閲覧出来ません。
〜〉〈
アバター
2020/09/18 20:24
アザミさん、先端技術を操ってますね。凄いですね。
↓のメモとりました。
アバター
2020/09/18 00:46
アザミさん、どもです。
青空文庫は何でお読みになってらっしゃるのですか?
スマホですか?
アバター
2020/09/05 00:11
『Burn the Witch』メモりました。
調べてみます。
アバター
2020/09/02 23:31
恐ろしい。
民主主義国会と思えるイギリスでもそうなんですか?
『スレーデッド』ですか?メモりました。
アバター
2020/07/31 17:08
アザミさんなるほど。見てみます。
アバター
2020/07/30 19:54
アザミさん
うーーーーーーん
難しい~><
僕もおバカです。
僕もしくじったのは何かわかりません。

因みにQuoraって使ったことありません。



管理人
朝菜
副管理人
古琉来
参加
受付中
(今すぐ参加可能)
公開
全公開
カフェの利用
24時間
カテゴリ
本/書籍
メンバー数
68人/最大100人
設立日
2009年10月13日

Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.