エコドライブセミナー
- カテゴリ:学校
- 2013/09/21 23:38:17
エコドライブセミナーを受講してきました
最初に普段の走行、14.3km/L
講習後のエコ走行、15.7km/L
他の人の数字がわかりませんので、どうなのか?
普段の走行より1km/L低いですが、初めての車になれない試験場のコースなので、
仕方ないでしょうね
「発進時、ブレーキを離してからアクセルを踏むまでに一呼吸置く」
これは、慣れが必要ですね
「発振から20キロまで、5秒」
これは、結構ゆっくりですね
「20秒以下のアイドリングストップは逆効果」
なるほと
「信号待時のエンジン停止は、古い車・先頭・坂道の場合は控える」
バッテリーあがりや事故の可能性があるそうです
みんなが発進時にちょっと気をつけるだけで
京都議定書の目標のうち、1%の削減になるそうです
コメントありがとうございます
車を運転しないのは、究極のエコロジイです
が、なかなか実践できません
(-_-;)
コメントありがとうございます
車もカーナビもエコモードとは、
無意識のうちにエコ運転が身につくのですね
うらやましいです
私も昔は激しい運転でしたよ
(-^〇^-)
コメントありがとうございます
スポーツ走行講習会、と言うと
早く安全に走行する運転技術ですか?
よっ、「タコレーサー」ですね
私には苦手分野ですね
みんなのちょっとした優しさがいい事に繋がるのはステキですね〜^^
と、思ってた私には考えられず、しかーし、
今の車はアクセル踏んでも、エコドライブモードにスイッチいれてあるし、
アクセル、グッとふむと、エンジン回転数置が警告ランプのように”赤”になってまうため、
自然スロースタート、二なりました^^
カーナビにも、最近褒められるようになったよ(・o・)
そんな時代だね^ ^
俺は数年前は
スポーツ走行講習会だったなぁ><
コメントありがとうございます
なかなか難しいですよね
私は、以前から2000回転以下にしておりますよ
コメントありがとうございます
一定速度を保つようにするといいみたいです
なかなか道路状況とか見ると5秒も20キロで走っていられないんですよね(;´∀`)
そのほうが燃費もよくなり家計も助かるのですが・・。
講習会に参加してみたいです。
無意識のうちにアクセル踏んでますからね。