Nicotto Town


みかくとう


「この夏行きたい場所について」ですか?

夏とは限りませんが?

「そなエリア」
最近知ったのですが、他の用事のついでにちょっと立ち寄る
とはいかない広さのようです

「立川防災館」
東京にある3つの防災館のうち残りひとつ

「栃木県防災館」
東京の防災館より先に知ったのに
まだ行けてません

「トリックアート博物館」
おもしろそうだから

そして、いつもの

「喫茶マウンテン」
おもしろそうだから

「種子島宇宙センター」
ロケット発射を見てみたい

「平和記念公園・原爆ドーム」
?????
長崎県には原子爆弾の惨状を伝える施設はないのかな?
とここで思いついて検索してみたら

「長崎原爆資料館」

というところがあることを知りました
長崎県民の方ごめんなさい

そんな「長崎原爆の日」でした


アバター
2017/08/12 10:31
船越 様
コメントありがとうございます

二つも行ったことがあるとはうらやましいです
「池袋防災館」はコース巡回で色々と体験しました
「本所防災館」は自由見学でしたが、
「地震動」の実験装置がよかったので、個人的に作成中です
船越さんが気づかなかっただけで、
「立川防災館」にも参考になるものがあるかもしれませんよ?
アバター
2017/08/11 01:05
「立川防災館」と「長崎原爆資料館」は行ったことあるよ。

「立川防災館」は住んでるマンションの防火管理者になるとき講習受けにいった。
地震や火災の疑似体験ができるみたいだけど、わざわざ行くほどのことはないよw
近くにイケアがあるから、そっちとセットならいいかも。
アバター
2017/08/10 12:20
ウェルセリアム 様
コメントありがとうございます

おお、詳しい説明ありがとうございます
いつかは行ってみたいですね〜

アバター
2017/08/09 12:38
長崎原爆資料館は爆心地公園にありますよ。
爆心地公園(当時は刑務所だった)には有名な平和祈念像が建っています。
長崎の資料館は広島のそれより、少し小さい印象ですが、落ち着いた雰囲気だと感じます。
爆心地近くには当時の路上をそのまま保存してある場所もあります。
そのほかにも、被爆したマリア像と落ちた鐘楼(浦上天主堂)も近くにあります。
ほとんどの関連場所が歩いて行けるので、回ってみると当時の様子を思い起こします。
自分は九州出身なので、何度も行った場所です。
機会があれば是非、行ってください。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.