Nicotto Town


彩の松ちゃん


晴れても寒い関東の冬

冬の気象と言えば必ず西高東低の気圧配置という言葉が使われるが、日本海側は毎日大雪の天気で大変なことだと察するが、関東は晴れているものの、本州の雪山から吹き降りてくる寒風で、今日も体が凍えるような寒さである。こんな状況では、日曜日でも暖房費はかさむことになり、電気代が跳ね上がることは明らかだ。幸い東京電力の値上げは、6月1日からなので暖房費に値上げの影響は無さそうだが、クーラーの時期には大いに影響してくる。値上げ幅は、約3割だから非常に大きい。

さてこの値上げは、一時的なものであろうか、おそらく火力発電に頼るならロシアから燃料を購入するわけにはいかないだろうから、半永久的に電気代は高騰のままとなるかもしれない。もし火力発電を抑えるなら原発を最大限稼働させるしかないが、それも異論が出て電気代抑制は無理だろう。

昨夜は薪をガンガン燃やしていたが、一向に暖かくならなく体が深々と冷えてきた、夜半過ぎの気温を見たらマイナス4度になっていた、雪国に比べれば大したことないだろうが、極寒の日がまだまだ続くということなのだ。
最近注意しなければいけないことに、まず大雪による立ち往生だ、昔に比べて大量の雪が一度に降るので、天気予報を見誤れば一発でアウトだ。
それから危険なものに押し込み強盗があるが、絶対に大金を自宅に保管しないことだ、何故かニュースで取り上げられるのが現金の金額である、狙われてもおかしくないだろう。強盗予防策として、鍵をかけ忘れない、ピンポーンが鳴ってもすぐ玄関のドアを開けない、夜間は照明を一つ点けておく、とにかく侵入されないような対策をきっちり行っておこう。

今日も埼玉は快晴状態であるが、南岸低気圧が通過するときだけは気をつけたいが、来週は先日のような寒波はアジアには居座っていないので、暖かく感じられるだろうからロウバイのつぼみも一気にほころびると思われる。

さて今日は日曜日、家の中にいても何も面白くないので、ロウバイを見に日和田山を超えて物見山へ行く途中まで歩いてみた。ちょうど見ごろを迎えていて青空に黄色の花弁が映えていた。そこから近くの「ふじみや」へ寄りこんで、ビールとカップ麺でランチをしていたのだが、その時突然窓際にある花の咲いている木に小鳥が何羽も逆さまにぶら下がって、花をついばんでいるではありませんか。その小鳥は、なんとメジロではありませんか。次から次へと飛んできて7羽くらいになってしまって、こんなバードウォッチングは初めての体験であった。ふじみやは、イートインなので、気楽に行ってみよう。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.