Nicotto Town


彩の松ちゃん


防災とは災害から逃げることだ

防災の説明として、災害を未然に防止する、災害が発生した場合の被害拡大を防止する、災害の復旧をする、など全般的にはこのように書かれているだろうが、人災なら防止も可能だろうが、自然災害に対して未然に防止することが出来るだろうか。

頻繁に災害のシミュレーションをやって何十万人の死傷者が出ると発表されるが、現状で自然災害が発生したら死傷者をゼロにできるかである。主に自然災害は、台風、地震、津波、火山噴火が、警戒すべきものであるが、台風は事前に進路を予測できるので逃げることが可能だが、地震や噴火はいつ起きるか分からない、東日本大震災は日中であるが、阪神淡路大震災は早朝だった。もし自然災害の発生が、深夜であったり、二つの災害が重なって同時に起きることも無いとは言えない。

地震が発生して、津波が来たり、火災が発生したり、噴火をするかもしれない、災害発生時に台風が襲来しているかもしれない、災害はどんな状況でどんな時に発生するか誰も教えてくれないのだ。

こんな状況で、現実的に災害を防ぐことは不可能だろう、ならば自分が死傷者の中にカウントされないようにするには、ひたすら逃げるしかないのである。それ以外に助かる見込みは無い。問題は、いつどこでどんな状況で災害が発生するか分からないことであるが、いずれの状況であろうと逃げることを考えておくことだろう。

災害が発生した時に、個人がどこにいるかで生死が分かれることになるだろう、必ずしも自宅にいるとは限らない、電車や車の中、飛行機や船舶の中、地下街や繁華街、日ごろからいる場所をチェックしてそれぞれの逃げ方を考えておく必要がある。たまたま飛行機の中で命拾いだってこともあるかもしれないのだ。

テレビ報道では、近い将来に甚大な災害が起こることを前提としているが、そんなの関係ねぇ、たった今、災害が発生したら一体どうする?一体どう逃げる?しかないだろう。

だから防災の日は、今日だけではない、今日は関東大震災があった日であって、毎日が防災の日と考えていなければならない時期に来ている。

今日は、各地で大規模な防災訓練が行われている、だが内容は救命救助活動が中心だ、つまり現在の防災訓練は、災害が発生してしばらく経ってから行われるであろう救命救助活動の模擬演習に他ならないと考える。それは必要なことかもしれないが、生死を分ける瞬間は、災害発生時の一瞬である。救命救助活動は、自分が生きていられたときに初めて参加できるシナリオだ、自分の命を守ることが一番の大前提にあることを肝に銘じる必要がある。


今日も暑いが時折冷たい空気が吹き降りてくる秋の気配が漂うが、依然台風9,11,12号が太平洋高気圧にブロックされて北上できず西へ移動しているが、大陸からも高気圧が移動してくるので、しばらくのろのろ運転になりそうだ。ただその間に台風11号と台風12号の間に台風が追加される可能性がある。太平洋高気圧が勢力を弱めると一斉に台風が襲来するかもしれない、不穏な9月にならなければ良いのだが。


ところで再来年は、大阪・関西万博が開催予定だが、近所で工務店が土地を二軒分購入しているが、半年以上経つが一向に建築作業が始まらないのと理由が同じ気がする。一言でいえば、資材価格や運送費の高騰、輸入品の高騰などで、採算が合わず建設が着工できない状況に陥っているのではないだろうか。建設事業者だって赤字になる工事は引き受けるはずが無いだろう、たとえ万博であっても儲け無しでは建設事業者の面子があるだろう。


さて、波紋が広がる大臣が発言した処理水を汚染水と混同していることについて、言い間違いと言うが海洋放出した処理水は検査基準に合格した水であって、間違っても汚染している水ではない、それを堂々と汚染水と世界に発信したことは、今後またもや嫌がらせの対象になるのではないか。ただでさえ、海洋放出に不信感を持つ国があるところで、今後襟を正すことが出来るのか注目だ。


今年は、海外でも異常気象であるが、アメリカのフロリダ半島に上陸した台風は、過去100年で最も強力なハリケーンであって、大被害をもたらしている。これは対岸の火事ではない、日本の南には台風がうじゃうじゃいて、うじゃうじゃ発生してくる恐れがある。秋に入って太平洋高気圧が東へ去っていけば、一気に台風襲来となる可能性があることを知っておくことである。

さて今日は、金曜日だ、新型コロナ定点把握の推移は全国平均(5/8から)2.63人→3.56人→3.63人→4.55人→5.11人→5.60人→6.13人→7.24人→9.14人→11.04人→13.91人→15.91人→15.81人→14.16人と→17.84人→19.07人と8月まで、ずっと増加しているが、夏休みが終わって果たして減るのでしょうかね。直接自分には関係ないので気にしなくなりました。






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.