Nicotto Town


どんぐりやボタンとか


イタリアという国

最近、仕事中の休憩時間にたまにYoutubeで、”Italy spaghetti”なんて検索して、イタリアの料理を作ったり紹介したりしてる動画を観る。
イタリア料理けっこう好きなの。
あ、イタリアンタウンでお気に入りレストラン探そうって思っててずっと行ってない。
そのうち行こうっと!

それはさておき、どうやらおれはイタリアが好きらしいと最近気づいた。

おれの好きなもの、欲しいものを並べていくとね、なぜかイタリアの物が多いことに気付いたのよ。
ベスパ欲しいし、車ならフィアット。
んで、最近、めっちゃカッケーって思ってて欲しいのが、グッチのローファーなの。
全部イタリア製なんだよね!

んで、紅の豚が大好きで、あれも設定が第一次世界大戦後のイタリアじゃん。

うにゅー。。

イタリアは、ローマに行って、フィレンツェに行って、それからナポリにも行ったの。
んで、ナポリがめっちゃ好きだった!
なんか、夏だったんだけどバカみたいに暑くてさ、床屋がやたらとそこらじゅうにあってさ、地中海がギラギラしててさ、スパゲッティがバカみたいにウマくてさ、ノーヘルで原チャリ2人乗りしてる元気な若者がいてさ、夜は治安が悪くてさ、なんかすげー好きだったんだよ。

なんというか、青い青いギラギラの海と人間たちがむき出しで、オリーブオイルとワインが気前よく振る舞われる街!って感じ。

あー、今年の夏はナポリかシチリア島に行きたい!
しかし、、NYからだとちょいチケット高いんだよな〜。。
うーむ、、やはりドイツにでも住んでしまおうか??

皆さんもなぜかやたらと気になる国ってある?

おれ、思うんだけどさ、人と場所って、カップとソーサーみたいなもんじゃないかと思うんだよ。
たぶん、日本で生まれた日本人のきっと6〜7割くらいは、やはり日本というソーサーが合うのかも知れない。
だけど、やはり、日本以外のソーサーが合うカップもけっこう一定数いるのかも知れないな〜。
だって、ともだちのフィラデルフィア生まれのアメリカ人は、アメリカ嫌いで日本大好きで、今、日本に住んじゃってるもん。
彼はきっとアメリカ生まれのアメリカ人だけど、日本というソーサーが合ってるのかも知れないね。今のところ。

「今のところ」というのはね、それってある程度、5年以上とか、人によっては10年とか住んでみないとわからないと思うんだよね。
んで、それはもしかしたら時期とともに変化する場合もあるかも知れない。
なぜなら人間は成長したり変化するものだから。
つまりカップの形が変われば、当然合うソーサーだって変わるからね。

そう考えるとさ、やっぱり、国境とか国籍って邪魔なんだよなー!
そんなの無ければ、この地球上のどこにだって住めるのに!

てゆーか、そもそもそんなん無いじゃん。
どっかの誰かが昔に、「こっからここまでアメリカ〜!いえーい!」って勝手に言っただけじゃん。
公園の砂場のガキ大将みたいに。
なんで、そんなガキ大将が勝手に引いた線をいつまでも守ってなきゃいけないの?
バカみたいじゃん。
知らねーよ、そんなの。

おれはフランスの田舎やナポリやギリシャ、イギリス、スペイン、ノルウェー、ニュージーランド、ネパール、フィリピン、台湾とか、住んでみたいところがいっぱいあるのにさ、なんで住むのに誰かの許可必要なのか、ぜーんぜんわからない!
おれの勝手じゃん。
だって、どこに住んだっておれ、自立して金稼いで自分で生きるもん。
って、超思う!

なんていう本題からズレた結論に至ってしまったのだが、とにかくイタリアは興味深い国なのだ。ということが言いたかったのだ(笑)

アバター
2024/04/08 21:23
sakuraさん、

イタリア、とても素敵な国なので、機会があったらぜひ!
アバター
2024/04/08 18:23
私もフィアット可愛いなぁって思ってたけれど、フィアットってイタリアだったんだぁー!
海外にはまだ行ったことがないけれど、いつか行ってみたいなぁ。。。^^
アバター
2024/04/07 21:58
machatteさん、

たくさん行きたい国あるんですね〜!
おれもハワイ行きたい!
てゆーか、よく考えたら、おれはハワイにも別に住みたければ住んでいいんだな!

ちなみに、アイスランドは北米からだと、ヨーロッパより少し安く行けるのかもです。
こないだチケット調べたら、スペインとかよりも、レイキャビクが安かったです〜。
まあ、ホテルとかはわからないけど。。
意外と物価高いのかな〜?
アバター
2024/04/07 19:30
1回日本出てみたら行きたい国いっぱいでてきました!
ペルー、韓国、台湾、アイスランド、ハワイとか
インドは興味あるけど、なんか怖いしお腹痛くなりそうw
アバター
2024/04/07 11:45
べるさん、

お〜、沖縄!
いいなあ、行ってみたいです。

おれ、なぜか沖縄の人と縁があることが多くて、ニューヨークで数人友人になりました。
だけど、まだ行ったことないんです〜。
行ってみたいなあ。

そうなんですね、熊本ってそうゆう部分もあるんだ。
おれの知ってる熊本の人は(一人しか知らないけど)愛情溢れる素敵な人です。
んで、熊本って美味しいものがあって、自然がとっても豊かなイメージです。

うん、スペインは食文化も面白いし、北と南ではまた文化が違うし、建物や芸術など見るものがいっぱい。
んで、地中海は最高です!
ちなみに、おれのお気に入りの町はマラガで、マラガ酒が美味しいですよ〜(^-^)
アバター
2024/04/07 11:39
外国じゃないんですけど、沖縄行ったときは、普通にその辺の方達と会話が弾むので、住みたいなぁ~と思ったことはあります。
基本的に明るいし、閉鎖的なところがないのが気に入りました。実は熊本、ちょっと閉鎖的なところがあって最初慣れない人だと壁があるんですよね。まぁ慣れてしまえば仲間意識をもってくれる県民性なので、大丈夫ではあるんですけど。

でも沖縄、仕事はあんまりないらしいですけどね(^^;いや、リモートなのでどこでも出来ると言えば出来るんですがw

スペインは親切な人たちが多いんですね~。やっぱり行ってみたくなりましたw今の世界情勢だといつどうなるか分からないし、お金貯めて早めに行く計画を立てようかなって思えてきました^^
アバター
2024/04/06 22:59
べるさん、

なるほど。
確かに数日ではちょっと名所見たり美味しいレストラン行くくらいで、なかなか「生活」まではわからないですよね。
だけど、数日でもなんとなくの肌感のようなものは感じられるかも。

スペインの人たちは相当人懐っこい感じでした。
んで、親切な人が多いイメージです。

イタリアも親切な人が多かったですね。
んで、とにかくスパゲッティが美味しい!!
アバター
2024/04/06 22:47
若い時にドイツ、スイス、フランス、イギリスを2日位ずつ周ったことがあるんですけど、そんな短期じゃどこが合うかも分かりませんでしたね(^^;
でも日本と違って、どこの国でも気さくに話かけてくれる人がいるのはなんか嬉しかったです♪・・・あんまり英語分かってませんがww

スペインとイタリアは行きたい国ではあるんですけど、相当陽気なイメージがあるので、それはそれで合うんだろうか・・・と思います。結局人が合う国がいいな~って思うんですけど、これはほんと、住んでみないと分からないですよねw
アバター
2024/04/06 22:08
ルルルのルさん、

ポルトガルね〜、行ったことないので行ってみたいです〜!
アバター
2024/04/06 22:08
せんちゃん、

へえ〜、フランスに住むのも良さそうですね〜^_^

おれはパリしか行ったことないから、もっと南の方をじっくり旅してみたいです〜。
アバター
2024/04/06 12:50
イタリア面白いですよね

あのレオナルド ダビンチの国ですもの、、

ヨーロッパでは、イタリア スペイン ポルトガル あたりは親近感がありまする
アバター
2024/04/06 12:36
わたしは今まで3回、フランスに旅行したことあるけれど。
言葉はもちろんわからないんだけど、フランス語が聞こえてるとなんか落ち着くんだよね。

中学の頃、古いシャンソンばかり聴いてたし(特にピアフ、ムスタキ)
いいなって思う海外小説はみんなフランス人作家のものだった。

「わたし前世は絶対フランス人だったと思う」と友人に言うと
友人も「うん、そんな感じする」って同意してくれた^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.