立春大吉と書いて入口に貼る
- カテゴリ:日記
- 2025/02/03 00:54:03
今日は、立春で冬至と春分の中間点に当たる二十四節気で1年の始まりを意味する。立春大吉と書いて入口に貼るのは、招運来福を願う意味がある。門をくぐってきた鬼が、立春大吉を見て出て行くのだそうだ。お札は購入もできるが、自分で書けばタダだ、立春は気候から考えれば春ではない、極寒の中で気を引き締めるうえでもお札作りは効果がありそうだ。
今週は、寒気の流入で寒い1週間となるので、恐らく家の中に閉じこもり生活となりそうだが、自由人となって自宅にいると食事に何を食べたいか思い浮かばないときがある。今週もほとんど外出はしないだろうが、そんな時に冷凍庫に肉、魚、野菜や下ごしらえ食材を放り込んであると、とりあえず手にしたものを鉄なべに入れて、薪ストーブで煮るなり焼くなりすると、ツマミいやいやおかずが出来るので1週間はスーパーに行く必要がないから、無駄な支出が無くなり節約につながる。だから寒いことで、1週間を無支出生活で過ごすのもメリットになると考える。
ところで昨日から2月に入って始めたことがある、金持ちがやっているレシート保管だ、コンビニやスーパーでもらったレシートは捨てずに箱に放り込んでおいて、月末に集計して記録しておくのである。口座の引き落とし支払いは記録されているが、普段のちょい買いは忘れてしまっているから、毎月どれだけ散財しているか分からないのが現実だ。やはり節約時代には、何でもやってみることが大切だろう。もう投資で儲かる時代はバブルで終わっている、確実な支出コントロールが必要な時代ではなかろうか。
先日、0800から電話に着信があったが、応答してみるとドコモの営業部門だった。0800は、迷惑電話ではなく、企業や役所が使っていて、折り返し電話をしても通話料がかからない着信課金番号、昔は着信無料とも言ったが、一度は応答して話を聞いた方が良さそうだ。