Nicotto Town


彩の松ちゃん


現金給付の財源はどこから増税ですか

3万円か5万円かどうでも良いが、現金給付にどれだけの経費がかかるのか。給付金以外に膨大な金が使われるが、財源が無いと言いながらどこから持ってくるんだ。とりあえず赤字国債を発行して後から増税するというやり方は、いずれ経済破綻が起きないと思っているのだろうか。現金給付して余計な経費を使うなら、住民税を1回0円にするほうが自治体職員も簡単に済む。相変わらず、旧態の政治を続けるのか、いつまでもこの手は通用しないだろう。


今日は、関東は高気圧に覆われて晴天になるが、その前後には低気圧や前線があり、昨日のような雷雨なども発生しかねない。温暖化の影響が年々出てきていると考えるので、寒気と暖気が入り乱れることが頻繁に発生すると思われるから、雷雨や竜巻など突然の天候異変に敏感になることが必要な年になると考える。


ところで、大阪・関西万博は、あす開催なんですね。まったく気にしていませんでしたが、テレビで少しは報道をしてくれるのでしょうか。まだ工事中のパビリオンがあるやないやと言っていたので、堂々と報道が出来ないのではと思ってしまうのである。いずれにせよ、いろいろと制約がある万博なので、スマホが無かったり、現金が使えなかったり、紙の地図が無かったりと、高齢者にはとても一人で出かけて行こうと言う意欲は湧かないだろうなと思えてしまうのである。それより明日の日曜日は、いろいろなイベントも用意されているようだが、天気は雨で風も強くなりそうだが、雨の中の開催でどれだけの来客になるか、万博の関心度が試される日になる。
これも今朝知ったのだが、万博の開会式は本日の午後に行われるのでした。九州の南では雨が降っているのですが、何んとか雨が降らずに開会式を終わらせたいですね。さて明日は、14万人の来客の見込みだが、いったいどうなるのか。世間では突然現金給付だとか始まっているが、それを期待している人が多ければ万博に交通費や入場料を払ってまで行かないだろう。明日のコメも買えないような人が、出かけていくことは不可能だろうと考えるが、余裕のある人無い人の綱引きが見られるので、今の経済を知ることが出来るとも言えるのではないだろうか。

今日は、鼠経ヘルニア手術後の久しぶりの山歩きが解禁と言ったところで、満開の桜の花を眺めながらぶらぶら歩きをしてみる。明日は、全国的に雨となる見込みなので、花散らしとなってしまうだろうから、今日が最後の花見日和と言った感じかな。今日は、予定どおり山歩きをしてきたが、1か月超歩いていないと脚も呼吸も乱れて休憩しながら歩く状況だった。両親も最期は脚が弱って動けなくなったので、高齢になるほど歩行が必要と感じた。場所は日和田山であるが、登山口を少し入るとミツバツツジが満開に咲いていた。毎年自治体主催の植樹会をやっているものである。自分の植樹したミツバツツジは、5本仕立てに形作っておいたのだが、上から枯れ枝が落ちてきて3本折られてしまい散々な目に遭っていた。ついつい、ふじみやで缶ビール3本飲んでしまった。

今日は、大阪・関西万博の開会式があったようだが、山歩きから帰って寝てしまったので、テレビも観ていないが、客席は黒スーツのおじさんばかりと書いてあった。何となく企業のお偉いさんに動員でもかかったのではないかと推測するが、明日からの開催に黒スーツのお客はいないだろうね。
さてあらためて万博の目玉は何だ?と思うが、大屋根リングや空飛ぶ車(ドローンにしか見えないが)は技術的に可能になったと言うことで驚かないが、火星の石である。なぜ重力のある火星の石が宇宙空間に飛び出したのか、火山の噴火くらいでは宇宙空間に飛んでいくことは考えられないと思うが、本当に火星の隕石なのだろうか、と疑問が残る。

ところで明日の天気は、日本付近にいくつかの低気圧が集まり、外側全体を高気圧が囲んだ形になっているので、寒気と暖気が日本列島上空でぶつかり合うため、全国的に雨降りの悪天候となる可能性がある。外出には不向きと考えるのではあるがどうなるか。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.