Nicotto Town


彩の松ちゃん


自転車交通違反113項目、青切符で反則金納付決定

来月4月から施行される自転車交通違反では、113の違反行為が青切符の対象となる。初犯でいきなり反則金を納付しろとは言われないと思うが、年々自転車の交通違反が増加しているのが、法制化となった理由だろう。今すぐに捕まることは無いが注意されることはあり得る。ただ113の違反行為をすべて覚えるのは大変なことであるが、知らず知らずに自分が違反行為をしていそうなものは多いはずだ。来年施行される前に一度全違反行為をチェックしておく必要はある。パトカーに止められても、間違って文句など言ったら大変なことになるかもしれないから気を付けたい。それから反則金の一覧表なども作っておくと、違反行為をしないように心がけるのではないだろうか。もう一度、違反行為になぜ指定したか考えてみる必要がある、違反行為が原因で命を落とす人もいるのであるから。


今日は、曇りの天気予報であったものの、明日は雨降りの模様なので、見納めに秩父羊山公園の芝桜を2度目であるが観に行ってきた。現地に到着すると晴れてきたので色鮮やかな芝桜を観ることができた。やはり芝桜は4月の花である。個人的には、気分転換に出かけて行くだけなので、みそポテトと唐揚げに缶ビールがあれば満足である。

今朝は、東飯能のコンビニで白米の具の無いおにぎりや飲み物を買って、羊山公園に向かったのであるが、おにぎりの値段も高く小さいなあと思いながら、電車の先頭車両の一番前でぺろりと食べてしまった。子どもの頃に稲刈りを手伝っていた時は、おにぎり5個くらいは楽に食べていたが、最近はコメを食べるのも厳しい時代になったのかとつくづく感じてしまうのである。ところで我が地元の小さなスーパーには、備蓄米は入荷しないようなので、外国産米でも何でも構わないから、安いコメを並べてもらわないと年金生活者は暮らせなくなるのではないかと感じるのである。国内産の高いコメは金持ちに買ってもらって、備蓄米の代わりに安い外国産米を庶民が買えれば良いのではないかと感ずる。どちらにしても農家人口が減るので、国内産米の値段が高くなるのは自然なことだと考える、だから庶民向けに安いコメを並べることが必要な時代になるだろう。

記事で見かけたがお偉いさんが備蓄米を試食して「うまい」と言っているが、2024年産あるいは2023年産しか放出していないので、不味いはずがない。冷蔵しているので虫が付かないから味は変わらないと考える。ただこれから古いコメが放出されていくので、水分量がどれだけ維持されているのか、自分でも3年4年前のコメは食べたことがない。常温保管だったら3年4年前のコメは鶏のエサにしてしまう。地元農家では、田んぼの肥料にすると言って、田んぼへばら撒いているのだが、果たして値段はいくらになるのだろうか。飼料米の値段でも良いくらいだが、冷蔵庫代がかかっているからそれもそんなに安く出来ないだろう。さてここで問題だ、もしかしたら今年のうちに備蓄米を使い果たしてしまうのではないだろうか。後から備蓄米を戻してもらうのだろうが、すでに備蓄米の新米は放出済み、最古米は処分で家畜用になるから、冷蔵庫は空っぽになるのではないか。空っぽの冷蔵庫を単年度の収穫でいっぱいにできるのか。それよりこのままコメ不足状態が続けば、備蓄米倉庫に戻せる米があるのだろうか。コメの赤字国債は無いから、しばらくは外国産米が出回るのではないだろうか。まあ、戦後の時代を生きてきた人たちは、何でも食べれるから心配は無いですね。

さて間もなくゴールデンウイークだ、万博へ出かける人は多いだろう。ただ修学旅行先を万博会場から他へ変更する学校も少なからずあるらしい。理由は簡単だ、メタンガスの発生である、メタンガスは無色無臭の可燃性ガスだ、少なくとも万博会場の地下にはごみが埋まっているのだから、メタンガスも存在しているだろう。これ以上マイナスイメージは出したくない万博ではあるが、無色無臭のガスをどうやって検知するのだろうか。そのうえ可燃性ガスだ、知らぬ間に溜まってしまえば何が起こるか予見できるはずだ。メタンガスは、メタンセンサーを使って検知するのではあるが、気にしているのは修学旅行の引率の先生くらいなのだろうか。

ところで毎日毎日、備蓄米はいつ来るんだと言うニュースばかりであるが、いったいどこにあるんだろうか。確かに備蓄米は保存冷蔵庫からは搬出されているんだろうが、3月から4月は人事異動の時期や引っ越しの時期でもある。コメの担当者が代わってしまえば、具体的な指示も状況も分からないままだ。それから引っ越しの時期でもあり、トラックやドライバー不足の時期でもある、どうしても手配しようとするならば運賃は通常の2倍や3倍かかることもあり得る。とりあえず業者の倉庫に保管が出来ていても、無駄な経費を持ち出ししてまで流通させようとは思わない。恐らくそう言った状況があって、スーパーで備蓄米を見かけないだろうと推測する。恐らくゴールデンウイークが終わった頃から、トラックやドライバーに余裕が出来てくると考えるので、5月から備蓄米が一気に店頭に並ぶのではないだろうか。それより先に外国産米が流通している気がするのだが。






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.