Nicotto Town


彩の松ちゃん


やっとハイビスカスの花が咲いた

我が家の庭に沖縄でもらってきた小枝を挿し木にしたハイビスカスがある。沖縄では早い時期からハイビスカスの花が咲いているが、なぜか埼玉ではお盆を過ぎたごろから咲きだすのである。他にホームセンターで買った観賞用の赤と黄もあるが、いずれも花が咲きだすのは今頃である。沖縄の気温は32度くらいであるが、ちょうど昼夜の平均気温が、32度くらいになってきたので咲きだしたと考えている。今年は、11月まで暖かい予報が出ているので、しばらくは沖縄の旅気分を楽しめるだろう。もちろん朝散歩している人に好評であることは当然である。

 

一昨日は、お盆に飾っていた自家製の小玉スイカを半分冷凍しておいたのだが、自然解凍して食べたらシャーベットのようで美味しくいただけた。余ったスイカは、カットして冷凍しておくと、自家製冷菓が出来るので暑い夏には最高だ。

今日も38度予想になっているが、スーパーのスイカには手が出せない。来年は、ハクビシンと高温多雨の対策を行って量産するしかないなぁ。しかしお盆が終わっても気温38度とは、異常気象に他ならないが、しかしそれが当たり前になってしまった地球環境の未来に恐怖しか感じられない。

今日は、沖縄付近の熱帯低気圧が、太平洋高気圧の勢力をアシストしているため、お盆休み明けの時期でも気温は高いままとなりそうだ。

 

さてお盆休みが終わって、そろそろ政治も始動してもらいたいところだが、選挙大敗でも現内閣の支持率は上昇している不思議な現象が起きている。一方で総裁選の前倒しを考えているようだが、次期総裁になれる人物がいるのか、裏金議員の復活が敬遠されていることも支持率上昇の表れなのか、いずれにせよ面白くないと考えている議員がいるだろうけど、総裁選をやって支持率が上がるのか、とにかく真っ当な政治がやれるかにかかっているのである。

 

今日は、関東では晴れて暑くなるものの、東北や北海道では停滞前線の影響で大雨になる可能性がある。北緯50度の上空3,000mは気温0度の寒気が入っているため、今回は通常の秋雨前線になると予想する。意外と上空3,000mには寒気は広がっているため、冬の大雪にも注意が必要だろう。偏西風が南下していないので、本州では南の暖気が入り続けるため気温が下がらないだけに、低気圧や前線の発生は即大雨と考えることである。

 

今日も朝から日差しがギラギラ差し込んできて暑くなることは明らかであるが、公園の花畑の枯れたヒマワリの片づけをやっておかなければならない。早朝にやることも考えたが、駐車場が開かないので、ゆっくり朝食を摂ってから8時半に始める予定だ。今朝は先日から食べている早場米(五百川)を食べているが、新米だが水を多めにするとインディカ米のような硬さが気にならなくなる。ただ通常米が今月入荷できるので追加購入してコメ不足に備えておくとともに、高かろうが美味い新米を確保しておいたほうが、来年の秋まで安心してご飯が楽しめるので待ち遠しいところでもある。我が地元スーパーには、安い備蓄米は仕入れが出来ないので食べたこともないが、やはり純の新米を食べることが子どもの頃からパワーの源になっているので、今日も田んぼを覗いてみよう。

 

昼頃に県内の知り合いに電話したら、やっと安い備蓄米が入ったと言っていた。1900円くらいのようなことを言っていたが、すでに何年か前の古米なので処分価格で良いだろう。いずれにせよ備蓄米は、ただの古米だから、新米の価格を押し下げることは無いだろう。そのうえ今年は、干ばつや豪雨で一等米がどれだけ収穫できるか不透明だ。入荷したての一番米は高い可能性があるが、安くなることもないから妥当な値段で買い入れておくしかないだろう。ところで余っている安い備蓄米の販売期限が延長されたが、備蓄米を売りつくすのは構わないが、今後の備蓄米対策はどうなるんだろうか。備蓄米をただ処分しただけのようにしか思えないが、コメ不足は解消されているのか。

 

昼頃に西の空で雷鳴が聞こえていたが、おそらく雁坂峠付近で発生した雷雲だろうけど、そのまま南へ移動しているので雨は降りそうもない。ただ他にも雷雲が発生するだろうから、とにかくにわか雨が欲しいところである。

 

#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.