Nicotto Town


彩の松ちゃん


短命総裁の繰り返し政治はいつまで続く

最近短命の総裁が多すぎる感じがするが、そのたびに政策以外の雑用が増えて、過去から引きずる課題など、何も進捗せずにただただ年ばかりが明け暮れしていくような気がしてならない。現総裁を引き摺り下ろしたところで、現状の山積みの課題の中でどれだけ忍耐力のある新総裁が登壇するのか、10月以降にならないと何も始まらないが、今年中に課題が解決するような時間も無いだろうから、来年に先送りと言った繰り返し政治が続くのではないだろうか。



最近は、夜明けになると必ず東の空を見上げる癖がついた。太陽の日差しが見えるとがっかりするのだ、また今日も暑くなるとため息ばかりである。しかし今朝は、どんよりと曇っていて晴れる気配など全くなさそうだ。すでに秋雨前線が南下してきている兆候だろうと思うが、これでカラカラの畑の土に潤いが戻って来るので、毎日の水遣りを止めることが出来る。とにかく早く雨が欲しい朝である。

ところで秋雨前線だが、日本海上で局所的に大雨になっているが、予想どおりの降り方になっている。今後、南下して日本列島に横たわると、各地で大雨の被害が出る恐れがある。前線が近づいたら雨雲レーダーをチェックして被害を防ぐしかないだろう。

朝になっても空にはどんよりした雲がそのままあるので、カンカン照りになることは無いだろうから、少しホッとするところであるが、気温が下がって来るとやぶ蚊が大群で襲撃してくるため、蚊取り線香を追加購入しておく必要がある。玄関に置いておくと室内に飛び込むのを防げる。年によっては蚊取り線香を片づけてしまう店もあるので、買いだめしておくことである。


さて政権交代して政治が軌道に乗るにはまだ時間がかかるだろうけど、今注目の新米の値段は税込みで5,000円に届きそうな値段で販売している。我が地元では銘柄米は、4,000円台後半で落ち着くだろうから、新米を安く手に入れることは不可能である。今朝も古米を炊飯したが、冷凍栗を使い切ってしまっていたので、冷凍トウモロコシと梅干を載せて炊いてみた。冷凍トウモロコシは新米向きである、古米はおこわ風に炊き上げるのが美味いので栗のほうが良いだろう。梅干を2個くらい入れるのは良さそうである。
ところで政府備蓄米は、コメどころの地域でも氾濫しているらしいが、全業者が仕入れたわけではないから、偏りがあるだろう。


今日から数日間は秋雨前線の影響で、強い日差しから逃げられるので一安心であるが、日差しが無いと発電もしない太陽光パネルの存在がある。太陽光パネルは、雨降りは当然だが曇りの日でも発電は期待できない。それからパネル面に太陽光を垂直に当てないと、発電効率も悪くなる。今は再エネブームで太陽光パネルを屋根に載せている光景を見るが、太陽光パネルの太陽年数は17年とあるので、ひょうなどの被害を受けなくてもそのくらいで交換が必要になる。電気代節約で設置するのは良いが、設置費用、撤去費用、再設置費用、処分費用など考えたら、電気代節約になるのだろうか。発電した電力を売電する方法があるが、そうすると自宅で使える電力までまかなえなくなる。売電も晴れないと出来ないし、電力買取抑制制御も働くので、儲かるとも思えない。また地面に太陽光パネルを設置すると、草取りを設置者が行わなければならないこともあり、太陽光パネルの設置は、慎重な判断が必要だ。また太陽光パネル廃棄時期に完全リサイクル化が出来るのか、不法投棄が増えると考えたほうが良いだろう。


今朝は、廃業届は出してあるものの栗畑があるため、落ちた栗を拾ってきたがまだ3キロほどだったので少なくて助かった。今日は、気温34度になっているので、薄日となってはいるが蒸し暑い。残念だが雨は降らないなぁ。午後も水遣りが待っている。


#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.