今日は大雨のAll Hallows Eve
- カテゴリ:日記
- 2025/10/31 05:51:45
つまりHalloween(ハロウィン)である。11月1日がAll Hallows Day(万聖節)として、カトリックの成人の日となっていることから、前夜祭と言うことである。今日は、日本の南岸を低気圧が通過するので大雨のハロウィンとなるが、冷たい雨が降るので外出には気を付けたい。ハロウィンの原点は、ケルト民族の宗教儀式にあるが、1年を11月1日から10月31日としているので、今日は大晦日と言うことだ。
ハロウィンは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な行事だつたが、今は仮装やパーティを楽しむ娯楽に変わってきたようだが、やはり日本の大晦日は12月31日であるので、おじさんに馴染めないのは現実である。
さて明日から11月になるが、現実として日本では年末に向けてお祭り騒ぎをしている場合では無いだろうと考える。全国でクマの出没が急増しているが、11月から12月にかけては、ますます空腹のクマが増えると予想されるので、住宅街や繁華街までもクマが出没する危険がある。全ての野獣が、美味そうなエサがあると見つければ、どんなことをしても狙ってくるのが野生の獣である。飼いならされている獣であれば躊躇もするが、野生動物は本能で行動するから狙われたら助からないと思ったほうが、身の安全である。
今日も気温は低めとなり秋と言うより初冬と言ったほうが良いが、今年の新米はすでに収穫済みでコメ不足の心配も無くなった。我が家も古米と早場米が残っているのであるが、新米も買い込んであるので在庫は十分にある。スーパーにも新米の在庫は、山積みになっているのではないだろうか。安い備蓄米の放出で高い新米に手が出せないと言うのが現実だろう。ただ新米は、すでに農家にはない、業者の冷蔵倉庫に山積みになっているだろうが、赤字を出して値下げをすることは無いから、しばらくは現状の価格を維持するだろう。備蓄米(古米)はコメ不足に有効ではあるが、新米価格を下げることは出来ない。やはり新米が買えないほど困窮する家庭には、お米券は必要であろうけど、公平性という観点から考えれば、各自治体は悩みの種になる。お米券が欲しい人には申告制で良いのではないか、一方的に配布するのも無駄金になる気がする。コンビニや食堂で米を食べる人には、お米券は要らないだろうが、不公平と大概言うだろう。
今夜は、本州のほとんどで雨降りのハロウィンとなるだろうが、こんな冷たい雨だったら悪霊も来ないだろうから仮装も必要ないだろうし、室内で鍋でも食って温まっていたいところである。
さて今日は、APEC首脳会談で中国との会談が行われたことは、日本として大きな前進ではなかろうか。会談内容については、まだ入って来ないが一歩前進したことに間違いない。記事に某教授が現政権は長期政権との見通しをコメントしているが、現首相の立ち回り方は、長年研究してきたシナリオを何度も書き直したくらいに用意周到に出来上がっていると考えるので、他の政治家にそんな積み重ねを出来るとは思えないので、現政権が短命で終わることは無いと考える。
ハロウィンの今夜は雨でも、明日は晴れるので日和田山ハイキングに出かけるか迷うところである。今朝がたも飯能市でクマらしき動物を見かけたと言う情報が入っているが、カモシカの可能性もある。冬になるので冬毛が伸びてクマに見える可能性もあるが、飯能市のいとこがクマを見かけると言っているので、実際にクマはうろうろしているのだろう。さてハイキングはどうしようか。

























